2006.10.26
サヨクが唱える「多文化共生」は大嘘
公金違法支出と提訴
住民団体 地裁に 検定は「愛国心強要」 (京都新聞)
京都市と市教育委員会が進める「歴史都市・京都から学ぶジュニア日本文化検定」事業は、児童に愛国心を強要する内容で憲法や教育基本法に反するとして、市民団体「『心の教育』はいらない!市民会議」のメンバーらが25日、桝本頼兼市長や門川大作教育長に同検定のテキスト購入費など約1580万円の返還を求める訴えを京都地裁に起こした。
訴状によると、検定事業は市立小学校の5、6年生を対象に11月に第1回が行われる予定で、すでに市立小の4?6年生全員にテキストが無償で配られている。
市民団体は、桝本市長が「京都再生」事業の一環として同検定の実施を決めており、教育基本法が禁じる「行政による教育の不当な支配」に当たる、と指摘する。さらに「(テキストは)人権や平和に関する記述を排除するなど歴史観がきわめて偏っており、同法の理念に反する」と主張、「違法な事業への公金支出は違法だ」としている。
京都市教委総務課は「京都から日本の文化、伝統を学び、次世代に伝える事業で、支出は適法、適正だ」としている。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006102500089&genre=D1&area=K10
住民団体 地裁に 検定は「愛国心強要」 (京都新聞)
京都市と市教育委員会が進める「歴史都市・京都から学ぶジュニア日本文化検定」事業は、児童に愛国心を強要する内容で憲法や教育基本法に反するとして、市民団体「『心の教育』はいらない!市民会議」のメンバーらが25日、桝本頼兼市長や門川大作教育長に同検定のテキスト購入費など約1580万円の返還を求める訴えを京都地裁に起こした。
訴状によると、検定事業は市立小学校の5、6年生を対象に11月に第1回が行われる予定で、すでに市立小の4?6年生全員にテキストが無償で配られている。
市民団体は、桝本市長が「京都再生」事業の一環として同検定の実施を決めており、教育基本法が禁じる「行政による教育の不当な支配」に当たる、と指摘する。さらに「(テキストは)人権や平和に関する記述を排除するなど歴史観がきわめて偏っており、同法の理念に反する」と主張、「違法な事業への公金支出は違法だ」としている。
京都市教委総務課は「京都から日本の文化、伝統を学び、次世代に伝える事業で、支出は適法、適正だ」としている。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006102500089&genre=D1&area=K10
この人たちって「人権や平和に関する記述」=虚実織り交ぜた歴史教育を通じて特定アジアへの贖罪意識と忠誠心を強要することはどんどんやるべきだと考えているようですね。
サヨクが唱える「多文化共生」など大嘘です。 彼らはこうやって日本の文化を教育することさえ右翼プロパガンダとみなすのです。 その反面、中国・韓国との「交流事業」はムダのように見えても推進。
サヨクが唱える「多文化共生」とは日本の中国化・韓国化にほかなりません。
FC2 Blog Ranking 人気blogランキング
↑ クリックで応援よろしくお願いします ↑
サヨクが唱える「多文化共生」など大嘘です。 彼らはこうやって日本の文化を教育することさえ右翼プロパガンダとみなすのです。 その反面、中国・韓国との「交流事業」はムダのように見えても推進。
サヨクが唱える「多文化共生」とは日本の中国化・韓国化にほかなりません。
FC2 Blog Ranking 人気blogランキング
↑ クリックで応援よろしくお願いします ↑
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://aaorfan.blog8.fc2.com/tb.php/179-130175c6
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
またおかしな提訴があったようです。懲りない面々ですね。
| HOME |