2006.11.30
サヨクは反日を反米以上に優先させる

mumurブルログ
週刊金曜日主催のキチガイ集会
「みんなー!!今日は千代田区1丁目1番地にお住まいのスペシャルゲストを呼んでるぜ!!」 より、「下劣な週刊金曜日主催の『市民集会』」(週刊新潮)の引用:
今度は、元放送作家でタレントの永六輔氏が舞台に登場。永氏は、
「ここ(日比谷公会堂)は、昔、社会党の浅沼稲次郎さんが刺殺されたところなんです」
「君が代は、実は歌いにくい曲なんですよ」などと語り、アメリカの「星条旗よ永遠なれ」のメロディーで『君が代』を歌うというパフォーマンスを見せるのである。
当日、集会に来ていた白川勝彦・元自治大臣がいう。 「永六輔さんが、はっきりとした歌声で、君が代を『星条旗よ永遠なれ』のメロディーで歌いました。うまかったので、自然に聞こえましたよ。へえ、こういう歌い方があるんだ、とびっくりしたというか、妙に感心してしまいましたね」
君が代を『星条旗よ永遠なれ』のメロディーで歌う──それは、この緊急市民集会とやらの“正体”がよくわかるものだったのである。
続きを読む
スポンサーサイト
2006.11.29
サヨクの「アジア」 安倍首相の「アジア」
フジサンケイ ビジネスアイ 安倍首相、「アジア連帯」本格化
安倍晋三首相は政権公約に掲げた「開かれたアジアでの連帯確立」に本格的に乗り出す。
26日にはインドネシアのユドヨノ大統領が国賓として来日するのに続き、来月13日にはインドのシン首相も公賓として就任後初めて来日。両国と経済面での交流拡大などを確認する。両国も含めたアジア各国との関係強化により、同地域での影響力を増大させる中国に対抗することを狙う。
安倍首相はユドヨノ大統領との会談で、経済連携協定(EPA)で大筋合意するほか、インドネシア人看護師などの国内就労を認める。一方、シン首相との会談では、貿易拡大を目指し07年からのEPA交渉に入ることを確認する予定だ。
「アジアでの連帯」は、靖国問題で圧力をかける中国を牽制(けんせい)する狙いもあり、安倍首相が自民党総裁選で掲げた。
続きを読む
安倍晋三首相は政権公約に掲げた「開かれたアジアでの連帯確立」に本格的に乗り出す。
26日にはインドネシアのユドヨノ大統領が国賓として来日するのに続き、来月13日にはインドのシン首相も公賓として就任後初めて来日。両国と経済面での交流拡大などを確認する。両国も含めたアジア各国との関係強化により、同地域での影響力を増大させる中国に対抗することを狙う。
安倍首相はユドヨノ大統領との会談で、経済連携協定(EPA)で大筋合意するほか、インドネシア人看護師などの国内就労を認める。一方、シン首相との会談では、貿易拡大を目指し07年からのEPA交渉に入ることを確認する予定だ。
「アジアでの連帯」は、靖国問題で圧力をかける中国を牽制(けんせい)する狙いもあり、安倍首相が自民党総裁選で掲げた。
続きを読む
2006.11.27
欧米における左派復権の要点を隠蔽するサヨク
指導部、ペロシ氏の動向注視 対中強硬台頭を懸念
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200611240001a.nwc
米中間選挙で12年ぶりに多数派を奪回した下院民主党が、ナンシー・ペロシ院内総務(66)を次期下院議長に選出することを決めて、23日で1週間。対中強硬派として知られるペロシ氏の動向に、中国指導部が神経をとがらせている。
■政策に変化も
米紙、ウォールストリート・ジャーナルによると、中間選挙の民主党勝利について、イリノイ州選出のマーク・カーク下院議員(共和党)は「対中政策に大きな変化が出るのは間違いない。問題は、大きな(政策の)変化をホワイトハウスと上院が阻止できるかだ」と指摘する。カーク議員は親中派で知られる。共和党のブッシュ政権は、人民元相場や貿易摩擦など経済問題でこそ胡錦濤指導部に圧力をかけているものの、北朝鮮問題などでは協力関係を強めており、総合的には米中協調路線を推進してきた。
懸念される上院は今回の中間選挙で、最終的に民主党、共和党とも49議席で互角だが、残る2人も民主党系とされ、対中政策などでも民主党勢力の意向が通りやすい。
さらに民主党内で強い影響力をもつペロシ院内総務が来年1月、同党が優位に立った下院で初の女性議長に就任することが決まった。上下院とも対中姿勢を来年以降、強める可能性が高い。
駐ワシントンの周文重中国大使は、「共和党は基本的に現在の対中政策を支持している」としながらも、ペロシ氏については触れずに、「新しい議会が対中貿易と人権問題で強硬になることが懸念される」と話した。
■反対派の急先鋒
実際、ペロシ氏は1989年6月の天安門事件以来、厳しい対中姿勢を貫いてきた。当時の江沢民総書記やトウ小平氏ら中国指導部を「殺人者」と呼んだほか、チベット自治区での人権抑圧問題でも中国政府を糾弾。中国による世界貿易機関(WTO)加盟についても反対派の急先鋒(せんぽう)だった。
在ワシントン政治評論家で、民主党のクリントン政権当時に政府高官を務めたジェフリー・ベーダー氏は、「議会が拮抗(きっこう)しているときには、野党側はまず、現政権の対中政策を非難するのはよくあるケース」という。
具体的に上下議会の対中姿勢がどう変わり、どのような法案が提出されるのか。中国指導部は親中国派議員などを通じた工作や、周辺情報の収集に走るなどあわただしい動きをみせている。「民主党はブッシュ政権批判の足がかりとして、その協調的な対中融和姿勢を攻撃することは十分ありうる」などと、在京の外交筋は分析している。(相馬勝)
続きを読む
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200611240001a.nwc
米中間選挙で12年ぶりに多数派を奪回した下院民主党が、ナンシー・ペロシ院内総務(66)を次期下院議長に選出することを決めて、23日で1週間。対中強硬派として知られるペロシ氏の動向に、中国指導部が神経をとがらせている。
■政策に変化も
米紙、ウォールストリート・ジャーナルによると、中間選挙の民主党勝利について、イリノイ州選出のマーク・カーク下院議員(共和党)は「対中政策に大きな変化が出るのは間違いない。問題は、大きな(政策の)変化をホワイトハウスと上院が阻止できるかだ」と指摘する。カーク議員は親中派で知られる。共和党のブッシュ政権は、人民元相場や貿易摩擦など経済問題でこそ胡錦濤指導部に圧力をかけているものの、北朝鮮問題などでは協力関係を強めており、総合的には米中協調路線を推進してきた。
懸念される上院は今回の中間選挙で、最終的に民主党、共和党とも49議席で互角だが、残る2人も民主党系とされ、対中政策などでも民主党勢力の意向が通りやすい。
さらに民主党内で強い影響力をもつペロシ院内総務が来年1月、同党が優位に立った下院で初の女性議長に就任することが決まった。上下院とも対中姿勢を来年以降、強める可能性が高い。
駐ワシントンの周文重中国大使は、「共和党は基本的に現在の対中政策を支持している」としながらも、ペロシ氏については触れずに、「新しい議会が対中貿易と人権問題で強硬になることが懸念される」と話した。
■反対派の急先鋒
実際、ペロシ氏は1989年6月の天安門事件以来、厳しい対中姿勢を貫いてきた。当時の江沢民総書記やトウ小平氏ら中国指導部を「殺人者」と呼んだほか、チベット自治区での人権抑圧問題でも中国政府を糾弾。中国による世界貿易機関(WTO)加盟についても反対派の急先鋒(せんぽう)だった。
在ワシントン政治評論家で、民主党のクリントン政権当時に政府高官を務めたジェフリー・ベーダー氏は、「議会が拮抗(きっこう)しているときには、野党側はまず、現政権の対中政策を非難するのはよくあるケース」という。
具体的に上下議会の対中姿勢がどう変わり、どのような法案が提出されるのか。中国指導部は親中国派議員などを通じた工作や、周辺情報の収集に走るなどあわただしい動きをみせている。「民主党はブッシュ政権批判の足がかりとして、その協調的な対中融和姿勢を攻撃することは十分ありうる」などと、在京の外交筋は分析している。(相馬勝)
続きを読む
2006.11.26
安倍首相、訪米よりも訪欧を優先
すごく地味なニュースですが。
安倍首相、1月に訪欧へ 北朝鮮問題などで意見交換か
http://www.asahi.com/politics/update/1125/004.html
安倍首相が来年1月前半に英国、フランス、ドイツなど欧州主要国を歴訪する方向で調整していることが25日分かった。首相は各国首脳と会談し、北朝鮮の核・ミサイル問題や拉致問題のほか、イランの核問題などについても意見交換するものとみられる。
複数の政府関係者によると、首相は通常国会開会前の1月10日前後から1週間弱の日程で、英国、フランス、ドイツといった欧州連合(EU)主要国を訪れる。ベルギーのブリュッセルにも立ち寄り、北大西洋条約機構(NATO)やEUの本部も訪問する予定だ。
首相は就任直後の10月に中国、韓国を訪問し、中国の胡錦涛(フー・チンタオ)国家主席、韓国の盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領とそれぞれ会談。また先ごろハノイで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会合に出席した際も、中韓両首脳のほか、米国のブッシュ大統領、ロシアのプーチン大統領らと会談した。
そのため、首相は国連安全保障理事会の常任理事国のうち、まだ首脳会談を行っていない英仏を含む欧州との連携強化を狙い、訪米よりも欧州歴訪を優先させたとみられる。続きを読む
安倍首相、1月に訪欧へ 北朝鮮問題などで意見交換か
http://www.asahi.com/politics/update/1125/004.html
安倍首相が来年1月前半に英国、フランス、ドイツなど欧州主要国を歴訪する方向で調整していることが25日分かった。首相は各国首脳と会談し、北朝鮮の核・ミサイル問題や拉致問題のほか、イランの核問題などについても意見交換するものとみられる。
複数の政府関係者によると、首相は通常国会開会前の1月10日前後から1週間弱の日程で、英国、フランス、ドイツといった欧州連合(EU)主要国を訪れる。ベルギーのブリュッセルにも立ち寄り、北大西洋条約機構(NATO)やEUの本部も訪問する予定だ。
首相は就任直後の10月に中国、韓国を訪問し、中国の胡錦涛(フー・チンタオ)国家主席、韓国の盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領とそれぞれ会談。また先ごろハノイで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会合に出席した際も、中韓両首脳のほか、米国のブッシュ大統領、ロシアのプーチン大統領らと会談した。
そのため、首相は国連安全保障理事会の常任理事国のうち、まだ首脳会談を行っていない英仏を含む欧州との連携強化を狙い、訪米よりも欧州歴訪を優先させたとみられる。続きを読む
2006.11.25
盧大統領「韓日FTAには日本政府の決断が必要」
盧大統領「韓日FTAには日本政府の決断が必要」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061124-00000021-yonh-kr
【ソウル24日聯合】盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は24日、韓日自由貿易協定(FTA)交渉の再開には日本政府の決断が必要との認識を示した。青瓦台(大統領府)を訪れた韓日日韓財界会議代表団との会談で述べたもの。尹太瀛(ユン・テヨン)報道官が伝えた。
中断されている韓日FTA交渉の早期再開に向け、日本代表団は盧大統領のリーダーシップを求めた。これに対し盧大統領は、韓国は誠意を持って日本と対話を続ける方針だと述べ、日本でも財界レベルで日本政府に協力を求めてほしいと呼びかけた。盧大統領は「開放レベルに関し意見が異なり交渉は中断されたが、世界的な流れからみれば高レベルのFTAが望ましい」と指摘し、韓日FTAを低いレベルで締結すれば、相互にバランスの取れた利益をもたらすことは難しく、韓国側に厳しい状況をもたらすことになると説明した。特に、農水産物分野の開放水準の低さは問題になるとの見方だ。
また盧大統領は、「韓日関係は大変重要。経済関係発展や人的交流などで相互理解と親密感は年々深まっているが、政治分野では円滑な協力が行われていない」と述べた。歴史共同研究や靖国神社参拝、独島問題などの難しい懸案が存在すると指摘した上で、日本側が解決に向け誠意を持って臨めば、経済分野をはじめ韓日関係は一層発展すると強調した。これに対し日本財界代表団は、国際経済環境が変化している中、韓日両国経済界が様々な分野で協力を強化する必要があるとの認識を示した。
同日の会談には、全国経済人連合会の姜信浩(カン・シンホ)会長、暁星グループの趙錫来(チョ・ソクレ)会長、日本経済団体連合会の御手洗富士夫会長、日韓経済協会の瀬戸雄三名誉会長らが出席した。
(YONHAP NEWS) - 11月24日17時20分更新
続きを読む
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061124-00000021-yonh-kr
【ソウル24日聯合】盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は24日、韓日自由貿易協定(FTA)交渉の再開には日本政府の決断が必要との認識を示した。青瓦台(大統領府)を訪れた韓日日韓財界会議代表団との会談で述べたもの。尹太瀛(ユン・テヨン)報道官が伝えた。
中断されている韓日FTA交渉の早期再開に向け、日本代表団は盧大統領のリーダーシップを求めた。これに対し盧大統領は、韓国は誠意を持って日本と対話を続ける方針だと述べ、日本でも財界レベルで日本政府に協力を求めてほしいと呼びかけた。盧大統領は「開放レベルに関し意見が異なり交渉は中断されたが、世界的な流れからみれば高レベルのFTAが望ましい」と指摘し、韓日FTAを低いレベルで締結すれば、相互にバランスの取れた利益をもたらすことは難しく、韓国側に厳しい状況をもたらすことになると説明した。特に、農水産物分野の開放水準の低さは問題になるとの見方だ。
また盧大統領は、「韓日関係は大変重要。経済関係発展や人的交流などで相互理解と親密感は年々深まっているが、政治分野では円滑な協力が行われていない」と述べた。歴史共同研究や靖国神社参拝、独島問題などの難しい懸案が存在すると指摘した上で、日本側が解決に向け誠意を持って臨めば、経済分野をはじめ韓日関係は一層発展すると強調した。これに対し日本財界代表団は、国際経済環境が変化している中、韓日両国経済界が様々な分野で協力を強化する必要があるとの認識を示した。
同日の会談には、全国経済人連合会の姜信浩(カン・シンホ)会長、暁星グループの趙錫来(チョ・ソクレ)会長、日本経済団体連合会の御手洗富士夫会長、日韓経済協会の瀬戸雄三名誉会長らが出席した。
(YONHAP NEWS) - 11月24日17時20分更新
続きを読む
2006.11.23
ソウルの魚バラ撒きテロ
ANN NEWS
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/inte_news2.html?now=20061123141108
ソウルで、魚業関係者が抗議デモを行い、大量の魚を街なかでばらまきました。
怒って魚をばらまいているのは、韓国の養殖業者の団体です。今年は、コノシロが取れすぎているうえに、養殖ものの出荷も増加し、価格が下落しています。この団体は、「価格が下落したのは、政府が何もしないからだ」として、過激な行動に出ました。養殖業者らは、「政府が対策に乗り出さない限り、今後も2000トンのコノシロをソウル市内でばらまく」と話しています。
続きを読む
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/inte_news2.html?now=20061123141108
ソウルで、魚業関係者が抗議デモを行い、大量の魚を街なかでばらまきました。
怒って魚をばらまいているのは、韓国の養殖業者の団体です。今年は、コノシロが取れすぎているうえに、養殖ものの出荷も増加し、価格が下落しています。この団体は、「価格が下落したのは、政府が何もしないからだ」として、過激な行動に出ました。養殖業者らは、「政府が対策に乗り出さない限り、今後も2000トンのコノシロをソウル市内でばらまく」と話しています。
続きを読む
2006.11.23
エレクトリック・ライト・オーケストラ - ロンドン行き最終列車(1979)
2006.11.23
「あいこくしん」の言葉の響きからは、戦前の国家・軍国主義を連想してしまう。 毎日新聞
愛国心:支局・記者の目/20止 「愛さずにいられない国」実現を /鳥取
◇気持ちよく「国歌」歌わせて??松本杏
あなたの考える愛国心とは何ですか――。県内2大学の学生に実施した「『愛国心』に関するアンケート」で、自由記述方式で問いかけたところ、76%に上る学生が回答したのには驚いた。「誇り」「対立の原因」「国に都合がいいもの」「帰属意識」……。答えの中身は、千差万別だった。
政界では、教育目標として教育基本法に「国を愛する心」を規定する論議が進む。戦争を知らない若い世代は「戦後教育が個を優先し過ぎたため公共の精神が希薄」として、子どものころから愛国心を教えはぐくむことをもくろんでいるのだろうが、アンケート結果が示すように、個々でとらえ方が違う「内面」の問題を法律で縛る必要や妥当性があるのか。
東京地裁は9月、卒業式などで国旗掲揚と国歌斉唱を義務付けた東京都教委の通達を「思想・良心の自由を侵し教育基本法にも違反する」と違憲・違法判決を出した。国旗・国歌法の審議で、小渕恵三首相(当時)は「内心にまで立ち入って強制するものではない」と答弁したが、教育現場の実情をみると、宰相の言葉は何だったのかと思いたくなる。
愛国心の議論でも、政府は「児童や生徒の内心にまで立ち入って強制すべきものでない」とする。どうして、同じことが繰り返されないと信じられるだろうか。
亡き祖父が従軍したこともあって、「あいこくしん」の言葉の響きからは、戦前の国家・軍国主義を連想してしまう。劇作家・寺山修司の「身捨つるほどの祖国はありや」ではないが、究極的にそれが試されるのは、国の命運がかかる有事に自分を犠牲にできるか、もっといえば死ねるかどうかということだと思う。
そんな危惧(きぐ)を抱く私にとって、「子どもは学校など身の回りのことだけ知っていればいい」とした漫画家の水木しげるさん(84)の意見に同感だ。
アンケートで、愛国心と愛郷心が「異なる」と考える学生が6割いたのも興味深かった。その大半が「範囲・規模・対象の違い」「愛郷の方が身近」を理由に挙げたが、元防衛庁長官の石破茂・衆院議員は「故郷に戦力がないのが決定的な違い」と語った。「愛郷の延長には家族があり、愛国のそれには天皇がいる」とした鳥取大の男子学生(20)の答えは、言い得て妙と感じられた。 平和で文化的、経済的に発展した日本に生まれたことを、私は感謝する。現実論者も理想論者も言いたい事が言える社会は素晴らしい。けれど、社会に目を転じれば、就職できずに不安な夜を過ごす若者、働いても豊かさを実感できない中高年、わずかな預金や年金を気にして病院にも行けない高齢者……と、「格差」は広がっている。それだけに、愛国心で「競争に負けたかもしれないが、国が守ってくれる」という共同体幻想を抱かせようとしているとも思いたくなる。 「愛さずにいられない国」を実現し、「国歌」を気持ちよく歌わせてほしい。=おわり
11月22日朝刊
続きを読む
◇気持ちよく「国歌」歌わせて??松本杏
あなたの考える愛国心とは何ですか――。県内2大学の学生に実施した「『愛国心』に関するアンケート」で、自由記述方式で問いかけたところ、76%に上る学生が回答したのには驚いた。「誇り」「対立の原因」「国に都合がいいもの」「帰属意識」……。答えの中身は、千差万別だった。
政界では、教育目標として教育基本法に「国を愛する心」を規定する論議が進む。戦争を知らない若い世代は「戦後教育が個を優先し過ぎたため公共の精神が希薄」として、子どものころから愛国心を教えはぐくむことをもくろんでいるのだろうが、アンケート結果が示すように、個々でとらえ方が違う「内面」の問題を法律で縛る必要や妥当性があるのか。
東京地裁は9月、卒業式などで国旗掲揚と国歌斉唱を義務付けた東京都教委の通達を「思想・良心の自由を侵し教育基本法にも違反する」と違憲・違法判決を出した。国旗・国歌法の審議で、小渕恵三首相(当時)は「内心にまで立ち入って強制するものではない」と答弁したが、教育現場の実情をみると、宰相の言葉は何だったのかと思いたくなる。
愛国心の議論でも、政府は「児童や生徒の内心にまで立ち入って強制すべきものでない」とする。どうして、同じことが繰り返されないと信じられるだろうか。
亡き祖父が従軍したこともあって、「あいこくしん」の言葉の響きからは、戦前の国家・軍国主義を連想してしまう。劇作家・寺山修司の「身捨つるほどの祖国はありや」ではないが、究極的にそれが試されるのは、国の命運がかかる有事に自分を犠牲にできるか、もっといえば死ねるかどうかということだと思う。
そんな危惧(きぐ)を抱く私にとって、「子どもは学校など身の回りのことだけ知っていればいい」とした漫画家の水木しげるさん(84)の意見に同感だ。
アンケートで、愛国心と愛郷心が「異なる」と考える学生が6割いたのも興味深かった。その大半が「範囲・規模・対象の違い」「愛郷の方が身近」を理由に挙げたが、元防衛庁長官の石破茂・衆院議員は「故郷に戦力がないのが決定的な違い」と語った。「愛郷の延長には家族があり、愛国のそれには天皇がいる」とした鳥取大の男子学生(20)の答えは、言い得て妙と感じられた。 平和で文化的、経済的に発展した日本に生まれたことを、私は感謝する。現実論者も理想論者も言いたい事が言える社会は素晴らしい。けれど、社会に目を転じれば、就職できずに不安な夜を過ごす若者、働いても豊かさを実感できない中高年、わずかな預金や年金を気にして病院にも行けない高齢者……と、「格差」は広がっている。それだけに、愛国心で「競争に負けたかもしれないが、国が守ってくれる」という共同体幻想を抱かせようとしているとも思いたくなる。 「愛さずにいられない国」を実現し、「国歌」を気持ちよく歌わせてほしい。=おわり
11月22日朝刊
続きを読む
2006.11.23
青山健煕氏 極秘情報に対する補償金として32億円を請求
元北朝鮮工作員の在日同胞が日本で難民認定訴訟
北朝鮮を脱出した元工作員の在日同胞が、脱北者を難民として認めるよう求める訴訟を東京地裁に提訴したと、毎日新聞が23日に報じた。
同紙によれば、在日同胞の青山健煕氏(仮名)は22日、「脱北者を難民として認定しないのは不当だ」として日本政府を相手取り、難民認定などを求める訴訟を提訴した。
青山氏が提出した訴状によれば、青山氏は日本で生まれ、1960年に朝鮮総連の北送事業(在日朝鮮人を北朝鮮に“帰還”させる事業。1959年から84年にかけて、計9万3340人の在日朝鮮人がこの事業により北朝鮮に渡った)で北朝鮮に渡ったという。
その後、青山氏は1998年に北朝鮮を脱出して日本に戻り、2003年2月に難民認定を申請し、2004年7月には日本国籍の取得を申請したが、すべて却下された。
青山氏はこの日、訴訟を提訴した後で記者らと会い、「北朝鮮当局がわたしを狙っている。脱北当時に取得した中国の偽造旅券では、生まれ育った日本で安らかに過ごすことはできない」と主張した。
なお、青山氏は難民認定の請求とともに、外務省の職員などに渡した「北朝鮮の極秘情報」に対する補償金として、32億円を請求したと同紙は伝えている。
続きを読む
北朝鮮を脱出した元工作員の在日同胞が、脱北者を難民として認めるよう求める訴訟を東京地裁に提訴したと、毎日新聞が23日に報じた。
同紙によれば、在日同胞の青山健煕氏(仮名)は22日、「脱北者を難民として認定しないのは不当だ」として日本政府を相手取り、難民認定などを求める訴訟を提訴した。
青山氏が提出した訴状によれば、青山氏は日本で生まれ、1960年に朝鮮総連の北送事業(在日朝鮮人を北朝鮮に“帰還”させる事業。1959年から84年にかけて、計9万3340人の在日朝鮮人がこの事業により北朝鮮に渡った)で北朝鮮に渡ったという。
その後、青山氏は1998年に北朝鮮を脱出して日本に戻り、2003年2月に難民認定を申請し、2004年7月には日本国籍の取得を申請したが、すべて却下された。
青山氏はこの日、訴訟を提訴した後で記者らと会い、「北朝鮮当局がわたしを狙っている。脱北当時に取得した中国の偽造旅券では、生まれ育った日本で安らかに過ごすことはできない」と主張した。
なお、青山氏は難民認定の請求とともに、外務省の職員などに渡した「北朝鮮の極秘情報」に対する補償金として、32億円を請求したと同紙は伝えている。
続きを読む
2006.11.21
北朝鮮系の在日も「居座り宣言」
朝日新聞
【「在日」は、いま/私たちの学校で】 <下>変わる教育 より引用
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000120611200001
朝鮮半島出身者の「帰国事業」が盛んだった60年代、朝鮮学校は愛国心を養い、帰国の準備をする場だった。だが半世紀を経て、朝鮮学校は「日本で生きていく在日のための教育」が求められるようになった。
とはいっても、言葉や音楽など民族に根ざす教育は変わらない。
続きを読む
【「在日」は、いま/私たちの学校で】 <下>変わる教育 より引用
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000120611200001
朝鮮半島出身者の「帰国事業」が盛んだった60年代、朝鮮学校は愛国心を養い、帰国の準備をする場だった。だが半世紀を経て、朝鮮学校は「日本で生きていく在日のための教育」が求められるようになった。
とはいっても、言葉や音楽など民族に根ざす教育は変わらない。
続きを読む
2006.11.19
保守系有力者と在日マフィアの癒着
? 地方自治における「黒い腐敗」と「赤い腐敗」の続きです ?
以下の新聞記事は、保守系有力者が在日マフィアと結託していた、ということを示すものです。
朝日新聞 本間ゴルフ工場を放火した疑い、4人逮捕 前社長も
ゴルフ用品大手「本間ゴルフ」(本社・東京)の酒田工場(山形県酒田市)の研究棟が全焼する事件が2月末にあり、山形県警は17日、同社の前社長本間秀一容疑者(43)=大阪市浪速区湊町2丁目=ら4人を、建造物侵入、非現住建造物放火などの疑いで逮捕した。
逮捕されたのは、ほかに韓国籍の大阪市浪速区湊町2丁目、会社役員劉文度容疑者(65)と、息子で名古屋市中区新栄1丁目、風俗店員劉成植容疑者(37)、成植容疑者の妻で無職稲田美香容疑者(39)。
調べでは4人は、2月27日深夜から翌日未明にかけて工場に侵入、鉄筋プレハブ平屋建ての研究棟に灯油などをまいて全焼させ、別棟もガソリンなどで焼失させようとした疑い。本間容疑者は「関係ない」と全面的に否認しているという。
酒田工場は同社の国内生産拠点。同社は昨年6月、東京地裁から民事再生手続きの開始決定を受け、本間容疑者は3月7日、社長を退任。県警は社内でトラブルがあったとみて調べている。
続きを読む
以下の新聞記事は、保守系有力者が在日マフィアと結託していた、ということを示すものです。
朝日新聞 本間ゴルフ工場を放火した疑い、4人逮捕 前社長も
ゴルフ用品大手「本間ゴルフ」(本社・東京)の酒田工場(山形県酒田市)の研究棟が全焼する事件が2月末にあり、山形県警は17日、同社の前社長本間秀一容疑者(43)=大阪市浪速区湊町2丁目=ら4人を、建造物侵入、非現住建造物放火などの疑いで逮捕した。
逮捕されたのは、ほかに韓国籍の大阪市浪速区湊町2丁目、会社役員劉文度容疑者(65)と、息子で名古屋市中区新栄1丁目、風俗店員劉成植容疑者(37)、成植容疑者の妻で無職稲田美香容疑者(39)。
調べでは4人は、2月27日深夜から翌日未明にかけて工場に侵入、鉄筋プレハブ平屋建ての研究棟に灯油などをまいて全焼させ、別棟もガソリンなどで焼失させようとした疑い。本間容疑者は「関係ない」と全面的に否認しているという。
酒田工場は同社の国内生産拠点。同社は昨年6月、東京地裁から民事再生手続きの開始決定を受け、本間容疑者は3月7日、社長を退任。県警は社内でトラブルがあったとみて調べている。
続きを読む
2006.11.18
鳩山の逆恨み
毎日新聞 教育基本法:「与党の横暴」野党4党が抗議集会
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20061117k0000m010103000c.html
与党による教育基本法改正案の単独採決に抗議し、合同街頭演説を行う野党4党の幹事長、書記局長、国対委員長ら=東京・有楽町で16日午後5時6分、山本晋写す 与党の単独採決で教育基本法改正案が衆院を通過した16日、野党は4党合同の抗議集会を国会内で開いたほか、東京・有楽町で幹事長・書記局長らがそろって街頭演説を行い「与党の横暴」を国民に訴えた。対する与党は野党の審議拒否を批判し、単独でも審議を進める強硬姿勢を崩しておらず、双方が正当性を主張しながら一歩も引かない緊張状態がしばらく続きそうだ。
抗議集会には民主、共産、社民、国民新党の衆参議員約150人が出席。いじめや履修不足、タウンミーティングのやらせ問題が拡大する中での採決に「徹底審議を要求しているのは野党、審議拒否したのは与党だ」(又市征治社民党幹事長)などの非難が相次ぎ、民主党の鳩山由紀夫幹事長は「参院でこの恨みを晴らそう」と徹底抗戦へ野党の結束を呼びかけた。
これを受け4党の参院国対委員長が同日、扇千景参院議長に野党抜きで審議に入らないよう申し入れたほか、夕方には鳩山氏らが街頭に繰り出し「安倍晋三首相は子どもたちに規範意識が必要と言ったが、規範意識が一番欠けているのが首相、文部科学省だ」(市田忠義共産党書記局長)などと気勢を上げた。
一方の与党は衆院本会議での可決後、自民党の中川秀直幹事長が「審議は十分尽くされた」と記者団に強調。特別委の与党筆頭理事を務めた町村信孝前外相は自民党町村派の会合で「静々粛々と採決できた」と語り、採決に欠席した野党の「戦術ミス」を皮肉った。【山田夢留】
毎日新聞 2006年11月16日 20時54分 (最終更新時間 11月16日 23時39分)続きを読む
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20061117k0000m010103000c.html
与党による教育基本法改正案の単独採決に抗議し、合同街頭演説を行う野党4党の幹事長、書記局長、国対委員長ら=東京・有楽町で16日午後5時6分、山本晋写す 与党の単独採決で教育基本法改正案が衆院を通過した16日、野党は4党合同の抗議集会を国会内で開いたほか、東京・有楽町で幹事長・書記局長らがそろって街頭演説を行い「与党の横暴」を国民に訴えた。対する与党は野党の審議拒否を批判し、単独でも審議を進める強硬姿勢を崩しておらず、双方が正当性を主張しながら一歩も引かない緊張状態がしばらく続きそうだ。
抗議集会には民主、共産、社民、国民新党の衆参議員約150人が出席。いじめや履修不足、タウンミーティングのやらせ問題が拡大する中での採決に「徹底審議を要求しているのは野党、審議拒否したのは与党だ」(又市征治社民党幹事長)などの非難が相次ぎ、民主党の鳩山由紀夫幹事長は「参院でこの恨みを晴らそう」と徹底抗戦へ野党の結束を呼びかけた。
これを受け4党の参院国対委員長が同日、扇千景参院議長に野党抜きで審議に入らないよう申し入れたほか、夕方には鳩山氏らが街頭に繰り出し「安倍晋三首相は子どもたちに規範意識が必要と言ったが、規範意識が一番欠けているのが首相、文部科学省だ」(市田忠義共産党書記局長)などと気勢を上げた。
一方の与党は衆院本会議での可決後、自民党の中川秀直幹事長が「審議は十分尽くされた」と記者団に強調。特別委の与党筆頭理事を務めた町村信孝前外相は自民党町村派の会合で「静々粛々と採決できた」と語り、採決に欠席した野党の「戦術ミス」を皮肉った。【山田夢留】
毎日新聞 2006年11月16日 20時54分 (最終更新時間 11月16日 23時39分)続きを読む
2006.11.16
安倍首相「心配されなくても、私が朝日の論調に同調することはありませんから」
Iza! 【安倍政権考】「安倍らしさ」半開の妙 阿比留瑠比
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/27821/
(前略)----------------------------------------------------------
現在、歴史認識などをめぐる「安倍らしさ」を半ば封印したような首相の言動に対し、物足りなさや失望感を表明する保守系の言論人は少なくない。例えば、漫画家の小林よしのり氏は雑誌「SAPIO」に掲載された最新の「ゴー宣・暫」の中で、首相について「まさか朝日新聞に全面降伏するような『変節』をするとは思いもしなかった」と書いている。
しかし、首相自身は「それは仕方がない。今は着々と力をつけ、じわじわと切り崩していくしかない」と周囲に漏らしている。「首相が就任していきなり『村山談話』や『河野談話』を正面から否定したら、まだ左派・リベラルが多い与党状況からみて政権は倒れていた」(政府筋)との見方もある。
来年は、安倍政権の浮沈を決定づける参院選も控えており、森喜朗元首相は「私は安倍氏に『やりたいことは半分にしとけ。まずは参院選に勝つことだ』と言っているし、安倍氏も分かっている」と指摘する。
(中略)----------------------------------------------------------
それでは、小林氏が「朝日新聞に全面降伏」と書いた点はどうなのか。10月30日夜、首相が東京・大手町のレストランで産経新聞、読売新聞など報道7社幹部と会食した際に、こんなエピソードがあったという。
会食が終わり、席を立とうとした首相に、出席していた朝日新聞の幹部が「ちょっと待ってください。(持論を十分展開できず)悔しくはありませんか」と皮肉な口調で問いかけた。
これに対し、首相は、いわゆるA級戦犯について国内法では犯罪者ではないと明言した首相は自分が初めてであること、河野談話についても強制連行は否定したことなどを説明し、こう言い放ったとされる。
「心配されなくても、私が朝日の論調に同調することはありませんから」
首相の1本勝ちといえよう。
続きを読む
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/27821/
(前略)----------------------------------------------------------
現在、歴史認識などをめぐる「安倍らしさ」を半ば封印したような首相の言動に対し、物足りなさや失望感を表明する保守系の言論人は少なくない。例えば、漫画家の小林よしのり氏は雑誌「SAPIO」に掲載された最新の「ゴー宣・暫」の中で、首相について「まさか朝日新聞に全面降伏するような『変節』をするとは思いもしなかった」と書いている。
しかし、首相自身は「それは仕方がない。今は着々と力をつけ、じわじわと切り崩していくしかない」と周囲に漏らしている。「首相が就任していきなり『村山談話』や『河野談話』を正面から否定したら、まだ左派・リベラルが多い与党状況からみて政権は倒れていた」(政府筋)との見方もある。
来年は、安倍政権の浮沈を決定づける参院選も控えており、森喜朗元首相は「私は安倍氏に『やりたいことは半分にしとけ。まずは参院選に勝つことだ』と言っているし、安倍氏も分かっている」と指摘する。
(中略)----------------------------------------------------------
それでは、小林氏が「朝日新聞に全面降伏」と書いた点はどうなのか。10月30日夜、首相が東京・大手町のレストランで産経新聞、読売新聞など報道7社幹部と会食した際に、こんなエピソードがあったという。
会食が終わり、席を立とうとした首相に、出席していた朝日新聞の幹部が「ちょっと待ってください。(持論を十分展開できず)悔しくはありませんか」と皮肉な口調で問いかけた。
これに対し、首相は、いわゆるA級戦犯について国内法では犯罪者ではないと明言した首相は自分が初めてであること、河野談話についても強制連行は否定したことなどを説明し、こう言い放ったとされる。
「心配されなくても、私が朝日の論調に同調することはありませんから」
首相の1本勝ちといえよう。
続きを読む
2006.11.16
DJ Shadow - The Number Song
2006.11.15
朝鮮の戦犯は「被害者」 韓国政府機関が名誉回復
徳島新聞
http://www.topics.or.jp/Gnews/news.php?id=CN2006111201000376&gid=G04
朝鮮の戦犯は「被害者」 韓国政府機関が名誉回復
【ソウル12日共同】韓国の政府機関「強制動員真相究明委員会」は12日、日本の植民地支配下で旧日本軍兵士となり、第2次大戦後、連合国側の軍事裁判でBC級戦犯として処罰された朝鮮半島出身の83人を「被害者」と認定、名誉回復を図ると発表した。聯合ニュースが伝えた。
韓国政府機関が朝鮮半島出身者の戦犯とされた人の名誉回復を行うのは初めてとみられる。同委員会は盧武鉉政権が進める「歴史の見直し」の一環として、強制連行などの実態を調査してきた。
BC級戦犯は極東国際軍事裁判(東京裁判)で裁かれた戦争指導者(A級戦犯)と区別され、戦争中の捕虜虐待などの責任に問われた。同委員会は83人について、強制的に動員された上に日本の捕虜虐待の責任まで負わされ、二重の苦痛を受けたと認定。英国に残る裁判記録の調査で、明白な証拠なしに有罪判決を受けた事例も確認したという。
同委員会によると、BC級戦犯とされた朝鮮半島出身者は148人で、うち23人が死刑となった。戦犯とされた86人の遺族らが調査を求めていた。委員会は今回被害者認定されなかった3人も、今後の調査で認められる可能性があるとしている。
続きを読む
http://www.topics.or.jp/Gnews/news.php?id=CN2006111201000376&gid=G04
朝鮮の戦犯は「被害者」 韓国政府機関が名誉回復
【ソウル12日共同】韓国の政府機関「強制動員真相究明委員会」は12日、日本の植民地支配下で旧日本軍兵士となり、第2次大戦後、連合国側の軍事裁判でBC級戦犯として処罰された朝鮮半島出身の83人を「被害者」と認定、名誉回復を図ると発表した。聯合ニュースが伝えた。
韓国政府機関が朝鮮半島出身者の戦犯とされた人の名誉回復を行うのは初めてとみられる。同委員会は盧武鉉政権が進める「歴史の見直し」の一環として、強制連行などの実態を調査してきた。
BC級戦犯は極東国際軍事裁判(東京裁判)で裁かれた戦争指導者(A級戦犯)と区別され、戦争中の捕虜虐待などの責任に問われた。同委員会は83人について、強制的に動員された上に日本の捕虜虐待の責任まで負わされ、二重の苦痛を受けたと認定。英国に残る裁判記録の調査で、明白な証拠なしに有罪判決を受けた事例も確認したという。
同委員会によると、BC級戦犯とされた朝鮮半島出身者は148人で、うち23人が死刑となった。戦犯とされた86人の遺族らが調査を求めていた。委員会は今回被害者認定されなかった3人も、今後の調査で認められる可能性があるとしている。
続きを読む
2006.11.12
地方自治における「黒い腐敗」と「赤い腐敗」
最近のネット上では「とにかく特アの手先と化した民主党や社民党が憎いから自民党を応援しろ」というタイプの強硬な主張を多く見かける。
原則として国政ではそれでいいだろう。
しかしこうした人たちはどうも、なぜ大都市圏郊外で長年自民党が嫌われ社共が一定の支持を受けてきたのか、その理由がまったく分からないらしい。
おそらく彼らは1980年代までの空気というものを知らないのだろう。 なので、当時を知る者の1人として拙いながらも解説しておきたい。
続きを読む
原則として国政ではそれでいいだろう。
しかしこうした人たちはどうも、なぜ大都市圏郊外で長年自民党が嫌われ社共が一定の支持を受けてきたのか、その理由がまったく分からないらしい。
おそらく彼らは1980年代までの空気というものを知らないのだろう。 なので、当時を知る者の1人として拙いながらも解説しておきたい。
続きを読む
2006.11.12
東京朝鮮中高級学校 地元住民らと交流 日テレが報道
東京朝鮮中高級学校 地元住民らと交流
以下引用
北朝鮮による核実験が在日朝鮮人の社会に児童や学生への嫌がらせなどで悪影響を及ぼす中、交流を深めようとする生徒たちを取材した。
東京・北区にある、在日朝鮮人が運営する東京朝鮮中高級学校。11日は校舎を周辺住民らに公開し、生徒たちが朝鮮半島伝統の歌や踊りを披露した。学校には住民や都立高校の生徒ら約300人が訪れ、生徒たちと交流を深めた。訪れた都立高校生は「国と国はぎすぎすしているが、人と人で話すといい人で、日本人と何ら変わらない。何ら違和感はなかった」と話した。
しかし、在日朝鮮人をめぐっては、7月のミサイル発射をきっかけに、児童・生徒らに対する暴行や嫌がらせが全国で相次いでいる。関係者によると、先月19日までに暴行が4件、脅迫電話は65件に上っている。
続きを読む
以下引用
北朝鮮による核実験が在日朝鮮人の社会に児童や学生への嫌がらせなどで悪影響を及ぼす中、交流を深めようとする生徒たちを取材した。
東京・北区にある、在日朝鮮人が運営する東京朝鮮中高級学校。11日は校舎を周辺住民らに公開し、生徒たちが朝鮮半島伝統の歌や踊りを披露した。学校には住民や都立高校の生徒ら約300人が訪れ、生徒たちと交流を深めた。訪れた都立高校生は「国と国はぎすぎすしているが、人と人で話すといい人で、日本人と何ら変わらない。何ら違和感はなかった」と話した。
しかし、在日朝鮮人をめぐっては、7月のミサイル発射をきっかけに、児童・生徒らに対する暴行や嫌がらせが全国で相次いでいる。関係者によると、先月19日までに暴行が4件、脅迫電話は65件に上っている。
続きを読む
2006.11.10
ビートルズ生演奏で逮捕
ビートルズ生演奏で著作権法違反、スナック経営者逮捕
調べによると、豊田容疑者は今年8、9月、経営する同区内のスナックで、日本音楽著作権協会と利用許諾契約を結ばずに、客の求めに応じて、同協会が著作権を管理するビートルズの「イエスタデイ」など外国の曲計33曲をハーモニカで演奏したり、ピアニストに演奏させたりした疑い。
続きを読む
調べによると、豊田容疑者は今年8、9月、経営する同区内のスナックで、日本音楽著作権協会と利用許諾契約を結ばずに、客の求めに応じて、同協会が著作権を管理するビートルズの「イエスタデイ」など外国の曲計33曲をハーモニカで演奏したり、ピアニストに演奏させたりした疑い。
続きを読む
2006.11.06
サヨクの反米は目的ではなく、(反日のための)手段である
よくサヨクは「ポチ保守」「アメリカの言いなり」という言葉を使って保守派への攻撃を行います。
小林よしのり氏のように自主防衛によって対米と対特アの二正面防衛を達成しようという論者もいるにはいますが、もちろんサヨクは違います。
サヨクはあくまで対特ア追従体制を実現するために反米を持ち出しているに過ぎません。
さらに言うと、サヨクは特定の国が特定の目的のために対米追従を採るのであれば反対するどころか賛成するでしょう。 そして国内向けの対米追従批判もパッタリやめてしまうことでしょう。
(「一体なにが言いたいんだ?」と思われるかもしれませんが読み進めてください。)
続きを読む
小林よしのり氏のように自主防衛によって対米と対特アの二正面防衛を達成しようという論者もいるにはいますが、もちろんサヨクは違います。
サヨクはあくまで対特ア追従体制を実現するために反米を持ち出しているに過ぎません。
さらに言うと、サヨクは特定の国が特定の目的のために対米追従を採るのであれば反対するどころか賛成するでしょう。 そして国内向けの対米追従批判もパッタリやめてしまうことでしょう。
(「一体なにが言いたいんだ?」と思われるかもしれませんが読み進めてください。)
続きを読む
2006.11.04
石田衣良(本名:石平庄一)は極めて悪質な確信犯
注:以下のようなコメントをいただいております。
はじめまして。
『石田衣良Style』を実際に読んで確かめた人によると、
そのような発言は記載されていないそうです。
http://d.hatena.ne.jp/kaien/20061102/p1
この発言について検索すると、ネット上では2chの2004年頃のスレッドが初出らしいことがわかります。当初はすぐに「そんな発言はどこにも見当たらない」と2ch住人にも却下されていたものが、今度の毎日新聞のコラムで再び出てきたようです。
私も、自分でつぶさに検証したわけではないので、上のような石田氏の発言が絶対にないとはいえません。しかし、これはかなり怪しい情報だと思います。常識的に考えて、人気商売の作家がここまであからさまに読者を嘲笑するでしょうか。
いくつかのblogがこの発言を引用して石田氏を批判しているのですが、実際に出典を確認したというところは上のblog以外確認できませんでした。
私も毎日新聞での石田氏のコラムには納得できませんし、石田氏にも特に思い入れはありません。
しかしそれはそれとして、このような情報が確認されないままコピペで拡がるのは、気の毒なことだと感じます。
Posted by TS at 2006.11.04 15:04
依存症の独り言さんのエントリ朴鐘珠?毎日新聞?石田衣良で「石田衣良の知識人としての能力を疑う。
本気で『中韓には反日感情などない』などと思っているのか? 寝ぼけたことを言うな」という趣旨の投稿をされているので、こちらもこれについて書きます。
続きを読む
はじめまして。
『石田衣良Style』を実際に読んで確かめた人によると、
そのような発言は記載されていないそうです。
http://d.hatena.ne.jp/kaien/20061102/p1
この発言について検索すると、ネット上では2chの2004年頃のスレッドが初出らしいことがわかります。当初はすぐに「そんな発言はどこにも見当たらない」と2ch住人にも却下されていたものが、今度の毎日新聞のコラムで再び出てきたようです。
私も、自分でつぶさに検証したわけではないので、上のような石田氏の発言が絶対にないとはいえません。しかし、これはかなり怪しい情報だと思います。常識的に考えて、人気商売の作家がここまであからさまに読者を嘲笑するでしょうか。
いくつかのblogがこの発言を引用して石田氏を批判しているのですが、実際に出典を確認したというところは上のblog以外確認できませんでした。
私も毎日新聞での石田氏のコラムには納得できませんし、石田氏にも特に思い入れはありません。
しかしそれはそれとして、このような情報が確認されないままコピペで拡がるのは、気の毒なことだと感じます。
Posted by TS at 2006.11.04 15:04
依存症の独り言さんのエントリ朴鐘珠?毎日新聞?石田衣良で「石田衣良の知識人としての能力を疑う。
本気で『中韓には反日感情などない』などと思っているのか? 寝ぼけたことを言うな」という趣旨の投稿をされているので、こちらもこれについて書きます。
続きを読む
2006.11.03
在日医師が覚せい剤で逮捕された件
東京新聞
救急外科医が覚せい剤所持 横浜労災病院に勤務
覚せい剤を車中に隠し持っていたとして、警視庁成城署は2日、覚せい剤取締法違反(所持)の現行犯で、横浜市港北区小机町、横浜労災病院の救急外科医で韓国籍の李裕道容疑者(35)を逮捕した。容疑を認めているという。
続きを読む
救急外科医が覚せい剤所持 横浜労災病院に勤務
覚せい剤を車中に隠し持っていたとして、警視庁成城署は2日、覚せい剤取締法違反(所持)の現行犯で、横浜市港北区小机町、横浜労災病院の救急外科医で韓国籍の李裕道容疑者(35)を逮捕した。容疑を認めているという。
続きを読む
2006.11.03
リップス - ファンキータウン
2006.11.02
毎日新聞に電話してみましたが・・・
2006.11.01
「一部勢力の関与で」北が米ドル偽造を認める姿勢
毎日新聞 <紙幣偽造>北朝鮮「一部勢力が関与」認める姿勢に転換
【北京・西岡省二】核問題解決を目指す6カ国協議への復帰を決めた北朝鮮が、米国の金融制裁の原因となった紙幣偽造問題について「一部勢力に限定して関与を認める」姿勢を見せていることが1日、6カ国協議関係筋の話で分かった。しかし、北朝鮮は引き続き国家的関与は否定する構えだ。
米国が昨年9月に取った金融制裁措置は、最高指導者の金正日(キムジョンイル)総書記や側近の資金源を封じ込め、北朝鮮全体を圧迫している。
北朝鮮はミサイル発射実験(今年7月)、核実験(10月9日)と危機をあおって米国に解除を求めたが米側は譲歩せず、逆に北朝鮮が国を挙げて米ドル紙幣の偽札「スーパーノート」製造に関与していると認定するなど圧力を強めている。
関係筋によると、次回6カ国協議の枠内で開かれる金融制裁の作業部会で北朝鮮は、紙幣偽造への一部勢力の関与を一定範囲で認めながら、国家的関与を否定する公算が大きいという。北朝鮮は一部勢力の処罰を表明し、米側の軟化を図ることが予想されている。
関係筋は「北朝鮮がかつて日本人拉致を認めたように、紙幣偽造でも態度を180度転換させ、一部の責任にしたうえで問題解決を図ろうとしている」と指摘。その半面「米国は紙幣偽造の原因の徹底究明を突きつけることが予想され、北朝鮮の思惑通りに事態が展開する可能性は低い」と見ている。
(毎日新聞) - 11月1日15時14分更新続きを読む
【北京・西岡省二】核問題解決を目指す6カ国協議への復帰を決めた北朝鮮が、米国の金融制裁の原因となった紙幣偽造問題について「一部勢力に限定して関与を認める」姿勢を見せていることが1日、6カ国協議関係筋の話で分かった。しかし、北朝鮮は引き続き国家的関与は否定する構えだ。
米国が昨年9月に取った金融制裁措置は、最高指導者の金正日(キムジョンイル)総書記や側近の資金源を封じ込め、北朝鮮全体を圧迫している。
北朝鮮はミサイル発射実験(今年7月)、核実験(10月9日)と危機をあおって米国に解除を求めたが米側は譲歩せず、逆に北朝鮮が国を挙げて米ドル紙幣の偽札「スーパーノート」製造に関与していると認定するなど圧力を強めている。
関係筋によると、次回6カ国協議の枠内で開かれる金融制裁の作業部会で北朝鮮は、紙幣偽造への一部勢力の関与を一定範囲で認めながら、国家的関与を否定する公算が大きいという。北朝鮮は一部勢力の処罰を表明し、米側の軟化を図ることが予想されている。
関係筋は「北朝鮮がかつて日本人拉致を認めたように、紙幣偽造でも態度を180度転換させ、一部の責任にしたうえで問題解決を図ろうとしている」と指摘。その半面「米国は紙幣偽造の原因の徹底究明を突きつけることが予想され、北朝鮮の思惑通りに事態が展開する可能性は低い」と見ている。
(毎日新聞) - 11月1日15時14分更新続きを読む
| HOME |