2006.11.04
石田衣良(本名:石平庄一)は極めて悪質な確信犯
注:以下のようなコメントをいただいております。
はじめまして。
『石田衣良Style』を実際に読んで確かめた人によると、
そのような発言は記載されていないそうです。
http://d.hatena.ne.jp/kaien/20061102/p1
この発言について検索すると、ネット上では2chの2004年頃のスレッドが初出らしいことがわかります。当初はすぐに「そんな発言はどこにも見当たらない」と2ch住人にも却下されていたものが、今度の毎日新聞のコラムで再び出てきたようです。
私も、自分でつぶさに検証したわけではないので、上のような石田氏の発言が絶対にないとはいえません。しかし、これはかなり怪しい情報だと思います。常識的に考えて、人気商売の作家がここまであからさまに読者を嘲笑するでしょうか。
いくつかのblogがこの発言を引用して石田氏を批判しているのですが、実際に出典を確認したというところは上のblog以外確認できませんでした。
私も毎日新聞での石田氏のコラムには納得できませんし、石田氏にも特に思い入れはありません。
しかしそれはそれとして、このような情報が確認されないままコピペで拡がるのは、気の毒なことだと感じます。
Posted by TS at 2006.11.04 15:04
依存症の独り言さんのエントリ朴鐘珠?毎日新聞?石田衣良で「石田衣良の知識人としての能力を疑う。
本気で『中韓には反日感情などない』などと思っているのか? 寝ぼけたことを言うな」という趣旨の投稿をされているので、こちらもこれについて書きます。
はじめまして。
『石田衣良Style』を実際に読んで確かめた人によると、
そのような発言は記載されていないそうです。
http://d.hatena.ne.jp/kaien/20061102/p1
この発言について検索すると、ネット上では2chの2004年頃のスレッドが初出らしいことがわかります。当初はすぐに「そんな発言はどこにも見当たらない」と2ch住人にも却下されていたものが、今度の毎日新聞のコラムで再び出てきたようです。
私も、自分でつぶさに検証したわけではないので、上のような石田氏の発言が絶対にないとはいえません。しかし、これはかなり怪しい情報だと思います。常識的に考えて、人気商売の作家がここまであからさまに読者を嘲笑するでしょうか。
いくつかのblogがこの発言を引用して石田氏を批判しているのですが、実際に出典を確認したというところは上のblog以外確認できませんでした。
私も毎日新聞での石田氏のコラムには納得できませんし、石田氏にも特に思い入れはありません。
しかしそれはそれとして、このような情報が確認されないままコピペで拡がるのは、気の毒なことだと感じます。
Posted by TS at 2006.11.04 15:04
依存症の独り言さんのエントリ朴鐘珠?毎日新聞?石田衣良で「石田衣良の知識人としての能力を疑う。
本気で『中韓には反日感情などない』などと思っているのか? 寝ぼけたことを言うな」という趣旨の投稿をされているので、こちらもこれについて書きます。
先に結論から書きますと、石田衣良氏は寝言を言っているのではありません。 極めて悪質な確信犯です。
以下、wikipediaから削除された過去の発言をピックアップします。
http://ja.wikipedia.org/w/
index.php?title= %E7%9F%B3%E7%94%B0%E8%A1%A3%E8%89%AF&diff=8563470&oldid=8563443
別冊宝島『石田衣良Style』インタビューより
「嫌いな物。関西人。結論からいうと、品性下劣だから(笑)彼らは金さえ儲かれば何をしてもいいと思ってる。法に触れなければ、他人に何しても気にしない。自分に自信がないから、ブランド物で着飾って、自分を大きくみせようとする。こっちは眼中にないのに、関東人を目の敵にしてる。なんなんだろうね、彼らは。動物だよ。人間としてのプライドがない。というわけだから、嫌いな東京に金儲けだけのためにわざわざやってこないでください。東京の空気を下劣な振る舞いで汚さないでね(笑)これでも相当ソフトにいってるんだよね」
別冊宝島『石田衣良Style』インタビューより
「田舎の人、要するに田舎者が雑誌やテレビに影響されて東京に出てきて、行列の店に並ぶでしょ。あれってみっともないね。あなたたちがいなければ、私たち都会人は並ばずして、その店に入れるわけなんだけど。その田舎者のせいで、僕まで行列に並ばなくちゃならない。そのうえ、その店の物を食べて、まずいのなんの文句を言う。おまえ、俺たちが日常的に食べてるものに、なにお盆や正月みたいに期待して食べてるんだっていう(笑)しかもですね、その場合、単に田舎者の舌の肥えてなさゆえの言いがかりに過ぎないんですよね。僕は田舎に行かないから、あんたたちも東京に出てこないでね、と言いたい」「僕、田舎って大嫌いなんですよね。変化がないから。行っても1日で飽きちゃう。だから、田舎者も大嫌い。変化を望まない人間は死んでるのと同じだからね。そうそう、僕のファンって都会者が多いんですよ。僕を嫌うのって、都会人を嫉妬した田舎者が多い。まあ、こっちが嫌いだから、向こうも嫌いで結構なんだけど(笑)田舎者が東京に出てきたところで、都会者になれるわけでもないしね」
別冊宝島『石田衣良Style』インタビューより
「僕の小説を読んでる人って馬鹿が多いんですよ。もう少し分かりやすくいうと本を読んでない人。そういう人のために世間の仕組みを教えてあげるのが僕の小説。読者はみんな僕の生徒なんだよね。だから、先生という呼び名には、作家の他に教師という意味合いがある」
私はサヨクではないので別に東京至上主義の観点から関西や田舎を愚弄したところで、その行為自体を非難するつもりはありません。
しかし差別意識を公然と表明するような者が一方で中韓に対しては “love and peace” “We are the world” みたいな思想を楯に「中国・韓国とは仲良くしたほうがいい」と多数派をのけて一方的に断ずるのです。
つまり石田衣良氏は特定アジア至上主義者にすぎません。
おすぎとピーコや泉麻人のように日本人でない人間にも似たような傾向があります。
つまり、事あるごとに国内他地域を侮辱して悦に入り、しかし差別主義者として筋を通せないからリベラリストの仮面を被り、親中韓・反日的な発言を行うのです。
(注:韓国・朝鮮系は中国を露骨に非難したり馬鹿にする場合もあります)
日本人じゃない奴に関東だ関西だ、都会だ田舎だと口にされてもしらけるだけ。 だいたい身の回りの人間とも仲良くできない奴が「中国・韓国とは仲良くしたほうがいい」なんて言うこと自体ブラックジョークです。
FC2 Blog Ranking 人気blogランキング
↑ クリックで応援よろしくお願いします ↑
以下、wikipediaから削除された過去の発言をピックアップします。
http://ja.wikipedia.org/w/
index.php?title= %E7%9F%B3%E7%94%B0%E8%A1%A3%E8%89%AF&diff=8563470&oldid=8563443
別冊宝島『石田衣良Style』インタビューより
「嫌いな物。関西人。結論からいうと、品性下劣だから(笑)彼らは金さえ儲かれば何をしてもいいと思ってる。法に触れなければ、他人に何しても気にしない。自分に自信がないから、ブランド物で着飾って、自分を大きくみせようとする。こっちは眼中にないのに、関東人を目の敵にしてる。なんなんだろうね、彼らは。動物だよ。人間としてのプライドがない。というわけだから、嫌いな東京に金儲けだけのためにわざわざやってこないでください。東京の空気を下劣な振る舞いで汚さないでね(笑)これでも相当ソフトにいってるんだよね」
別冊宝島『石田衣良Style』インタビューより
「田舎の人、要するに田舎者が雑誌やテレビに影響されて東京に出てきて、行列の店に並ぶでしょ。あれってみっともないね。あなたたちがいなければ、私たち都会人は並ばずして、その店に入れるわけなんだけど。その田舎者のせいで、僕まで行列に並ばなくちゃならない。そのうえ、その店の物を食べて、まずいのなんの文句を言う。おまえ、俺たちが日常的に食べてるものに、なにお盆や正月みたいに期待して食べてるんだっていう(笑)しかもですね、その場合、単に田舎者の舌の肥えてなさゆえの言いがかりに過ぎないんですよね。僕は田舎に行かないから、あんたたちも東京に出てこないでね、と言いたい」「僕、田舎って大嫌いなんですよね。変化がないから。行っても1日で飽きちゃう。だから、田舎者も大嫌い。変化を望まない人間は死んでるのと同じだからね。そうそう、僕のファンって都会者が多いんですよ。僕を嫌うのって、都会人を嫉妬した田舎者が多い。まあ、こっちが嫌いだから、向こうも嫌いで結構なんだけど(笑)田舎者が東京に出てきたところで、都会者になれるわけでもないしね」
別冊宝島『石田衣良Style』インタビューより
「僕の小説を読んでる人って馬鹿が多いんですよ。もう少し分かりやすくいうと本を読んでない人。そういう人のために世間の仕組みを教えてあげるのが僕の小説。読者はみんな僕の生徒なんだよね。だから、先生という呼び名には、作家の他に教師という意味合いがある」
私はサヨクではないので別に東京至上主義の観点から関西や田舎を愚弄したところで、その行為自体を非難するつもりはありません。
しかし差別意識を公然と表明するような者が一方で中韓に対しては “love and peace” “We are the world” みたいな思想を楯に「中国・韓国とは仲良くしたほうがいい」と多数派をのけて一方的に断ずるのです。
つまり石田衣良氏は特定アジア至上主義者にすぎません。
おすぎとピーコや泉麻人のように日本人でない人間にも似たような傾向があります。
つまり、事あるごとに国内他地域を侮辱して悦に入り、しかし差別主義者として筋を通せないからリベラリストの仮面を被り、親中韓・反日的な発言を行うのです。
(注:韓国・朝鮮系は中国を露骨に非難したり馬鹿にする場合もあります)
日本人じゃない奴に関東だ関西だ、都会だ田舎だと口にされてもしらけるだけ。 だいたい身の回りの人間とも仲良くできない奴が「中国・韓国とは仲良くしたほうがいい」なんて言うこと自体ブラックジョークです。
FC2 Blog Ranking 人気blogランキング
↑ クリックで応援よろしくお願いします ↑
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://aaorfan.blog8.fc2.com/tb.php/191-e74be6ca
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
はじめまして。
『石田衣良Style』を実際に読んで確かめた人によると、そのような発言は記載されていないそうです。
ttp://d.hatena.ne.jp/kaien/20061102/p1
この発言について検索すると、ネット上では2chの2004年頃のスレッドが初出らしいことがわかります。当初はすぐに「そんな発言はどこにも見当たらない」と2ch住人にも却下されていたものが、今度の毎日新聞のコラムで再び出てきたようです。
私も、自分でつぶさに検証したわけではないので、上のような石田氏の発言が絶対にないとはいえません。しかし、これはかなり怪しい情報だと思います。常識的に考えて、人気商売の作家がここまであからさまに読者を嘲笑するでしょうか。
いくつかのblogがこの発言を引用して石田氏を批判しているのですが、実際に出典を確認したというところは上のblog以外確認できませんでした。
私も毎日新聞での石田氏のコラムには納得できませんし、石田氏にも特に思い入れはありません。しかしそれはそれとして、このような情報が確認されないままコピペで拡がるのは、気の毒なことだと感じます。
『石田衣良Style』を実際に読んで確かめた人によると、そのような発言は記載されていないそうです。
ttp://d.hatena.ne.jp/kaien/20061102/p1
この発言について検索すると、ネット上では2chの2004年頃のスレッドが初出らしいことがわかります。当初はすぐに「そんな発言はどこにも見当たらない」と2ch住人にも却下されていたものが、今度の毎日新聞のコラムで再び出てきたようです。
私も、自分でつぶさに検証したわけではないので、上のような石田氏の発言が絶対にないとはいえません。しかし、これはかなり怪しい情報だと思います。常識的に考えて、人気商売の作家がここまであからさまに読者を嘲笑するでしょうか。
いくつかのblogがこの発言を引用して石田氏を批判しているのですが、実際に出典を確認したというところは上のblog以外確認できませんでした。
私も毎日新聞での石田氏のコラムには納得できませんし、石田氏にも特に思い入れはありません。しかしそれはそれとして、このような情報が確認されないままコピペで拡がるのは、気の毒なことだと感じます。
Posted by TS at 2006.11.04 15:04 | 編集
よろしくです
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1160791029/472
毎日新聞への電凸結果がここにあります。
「筆者と記者で打ち合わせて記事を書いていますので、石田氏『だけ』の考えではありません。」
だそうです。
毎日新聞への電凸結果がここにあります。
「筆者と記者で打ち合わせて記事を書いていますので、石田氏『だけ』の考えではありません。」
だそうです。
Posted by おっと at 2006.11.04 23:08 | 編集
週刊文春8月3日号より
▼A級戦犯は参拝を望まない
天皇陛下のメモにも、小泉さんの発言にも、奇しくも「心」という同じ言葉が出ました。
ですが、このメモが発見されたから、陛下の言葉に従って参拝はやめた方がいいということは全くないと思います。
ぼくは、メモとは関係なく、やはり小泉首相は靖国に参拝すべきではない、と考えます。
先日取材のために韓国を訪れたのですが、やはり人々に勢いがあって、素晴らしい。
民間レベルでは、日本人に対してもフレンドリーで敵対心もない。韓国や中国との対立を煽っているのは、一部の政治家とメディアに過ぎません。
東アジアが力を合わせて一つの方向に向かえば、素晴らしいことができるのに、もったいないなあと思うんです。
さらにA級戦犯の方々の気持ちを想像すると、もし自分たちの存在によって日本という国の国益が損なわれていると知ったら、「自分たちのことは別にいいから。祀ってくれなくてもいいし、来なくたっていいよ」と多分おっしゃると思います。「大事なのは私たちではなくて、日本という国のことだから」と。
それが分からないような人なら、A級戦犯の地位までいってないはずですよ。
一部の、国内でだけ威勢のいい人たちは、先走りすぎていて想像力が足りないように思います。
小泉首相は、あのワンフレーズで言い切る物言いが人気の秘訣でもあったのですが、「人それぞれ、心の問題」
というだけでは説明不足でしょう。
ここははっきりと、参拝しないと明言し、<A級戦犯の方々も、国益のために参拝しないのであれば、むしろ喜んでくれるのではないか>というメッセージを打ち出すべきではないでしょうか。
さらに、謝罪の方法としてぼくが提案したいのは、日本、中国、韓国の三国共通プロジェクトとして、靖国神社とは別の追悼施設を作ることです。
天皇陛下がまったく顔を見せていない施設にずっと焦点が当たり続けているのはおかしなこと。
誰もが参拝できる施設を作るべきです。
三国で話し合い、東京のどこかに建てることが出来たら、つまらない空港なんか作るより、ずっと有意義だと思います。
---------------------
こういう考えの人ですからねぇ
「サイレントマジョリティ」とか言わずに、堂々と自分の意見として出せば、ここまでの祭りになることもなかったでしょうに。
▼A級戦犯は参拝を望まない
天皇陛下のメモにも、小泉さんの発言にも、奇しくも「心」という同じ言葉が出ました。
ですが、このメモが発見されたから、陛下の言葉に従って参拝はやめた方がいいということは全くないと思います。
ぼくは、メモとは関係なく、やはり小泉首相は靖国に参拝すべきではない、と考えます。
先日取材のために韓国を訪れたのですが、やはり人々に勢いがあって、素晴らしい。
民間レベルでは、日本人に対してもフレンドリーで敵対心もない。韓国や中国との対立を煽っているのは、一部の政治家とメディアに過ぎません。
東アジアが力を合わせて一つの方向に向かえば、素晴らしいことができるのに、もったいないなあと思うんです。
さらにA級戦犯の方々の気持ちを想像すると、もし自分たちの存在によって日本という国の国益が損なわれていると知ったら、「自分たちのことは別にいいから。祀ってくれなくてもいいし、来なくたっていいよ」と多分おっしゃると思います。「大事なのは私たちではなくて、日本という国のことだから」と。
それが分からないような人なら、A級戦犯の地位までいってないはずですよ。
一部の、国内でだけ威勢のいい人たちは、先走りすぎていて想像力が足りないように思います。
小泉首相は、あのワンフレーズで言い切る物言いが人気の秘訣でもあったのですが、「人それぞれ、心の問題」
というだけでは説明不足でしょう。
ここははっきりと、参拝しないと明言し、<A級戦犯の方々も、国益のために参拝しないのであれば、むしろ喜んでくれるのではないか>というメッセージを打ち出すべきではないでしょうか。
さらに、謝罪の方法としてぼくが提案したいのは、日本、中国、韓国の三国共通プロジェクトとして、靖国神社とは別の追悼施設を作ることです。
天皇陛下がまったく顔を見せていない施設にずっと焦点が当たり続けているのはおかしなこと。
誰もが参拝できる施設を作るべきです。
三国で話し合い、東京のどこかに建てることが出来たら、つまらない空港なんか作るより、ずっと有意義だと思います。
---------------------
こういう考えの人ですからねぇ
「サイレントマジョリティ」とか言わずに、堂々と自分の意見として出せば、ここまでの祭りになることもなかったでしょうに。
Posted by おっと at 2006.11.05 00:36 | 編集
上記の石田衣良氏への厳しい批判に対して一言。
主に意見として集約されるのが、「えらそう」「差別的」云々を取り上げているように思われます。
でも、そういう方は彼の作品を本当に読んでいないのだ・・と思わざるをえません。作品には否が応でもその人の人となりが現れる物です。
彼の作品の良いところは、どんなにつまらない小さな物にでも、人にでも、スポットをあてていくこと。それらは”差別的”とは対極にあるものです。彼のファンの方は変な記事・中傷に踊らされず、もっと自分の感覚を信じましょうね。
あと、ただのやっかみで落としたいのであれば、もっと彼の人となりを研究しましょう。これでは幼稚すぎます。
主に意見として集約されるのが、「えらそう」「差別的」云々を取り上げているように思われます。
でも、そういう方は彼の作品を本当に読んでいないのだ・・と思わざるをえません。作品には否が応でもその人の人となりが現れる物です。
彼の作品の良いところは、どんなにつまらない小さな物にでも、人にでも、スポットをあてていくこと。それらは”差別的”とは対極にあるものです。彼のファンの方は変な記事・中傷に踊らされず、もっと自分の感覚を信じましょうね。
あと、ただのやっかみで落としたいのであれば、もっと彼の人となりを研究しましょう。これでは幼稚すぎます。
Posted by 森 真琴 at 2007.12.07 12:53 | 編集
| HOME |