2006.11.10
ビートルズ生演奏で逮捕
ビートルズ生演奏で著作権法違反、スナック経営者逮捕
調べによると、豊田容疑者は今年8、9月、経営する同区内のスナックで、日本音楽著作権協会と利用許諾契約を結ばずに、客の求めに応じて、同協会が著作権を管理するビートルズの「イエスタデイ」など外国の曲計33曲をハーモニカで演奏したり、ピアニストに演奏させたりした疑い。
調べによると、豊田容疑者は今年8、9月、経営する同区内のスナックで、日本音楽著作権協会と利用許諾契約を結ばずに、客の求めに応じて、同協会が著作権を管理するビートルズの「イエスタデイ」など外国の曲計33曲をハーモニカで演奏したり、ピアニストに演奏させたりした疑い。
これはちょっとやりすぎなんじゃないかなと思いますが。
これ↓もメタリカにお金払ってるんでしょうかね。
Dream Theater and Barney Greenway (Napalm Death)
FC2 Blog Ranking 人気blogランキング
↑ クリックで応援よろしくお願いします ↑
これ↓もメタリカにお金払ってるんでしょうかね。
Dream Theater and Barney Greenway (Napalm Death)
FC2 Blog Ranking 人気blogランキング
↑ クリックで応援よろしくお願いします ↑
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://aaorfan.blog8.fc2.com/tb.php/193-7a9e6992
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
やりすぎというか‥‥何というか‥‥
“著作権先進国”の欧米ですら、考えられない事ですね。
しかも、アーティスト側の権利に関しても弱く、間に入っている著作権団体が事実上の権利を行使しているという状態も異常です。
そもそも、この団体が示している課金システムをあやふやで何の問題解決にもなっていないのも問題ですしね。“著作権先進国”では、まずこんな個人営業に対して警察が動くようなことも無いです。極端に言えば脅し状態で個人を攻撃しているという感じでしょう。
なんだかんだいうのであれば、キチンとした著作に関するシステムを管理している全てのアーティストの場合場合に分けシステムを構築するべき。何十年も何もやっていないような団体ですからね。そりゃ音楽業界自体もおかしくなるわけです。売れなくなりますよね。こんな団体が関わっているのですから。
一音楽ファンとして一言。
本来の意味のアーティストの代理としての管理団体なら必要ですが、単なる監視・集金団体なら、即刻解体して、新しいキチンとした管理団体を作るべき。
“著作権先進国”の欧米ですら、考えられない事ですね。
しかも、アーティスト側の権利に関しても弱く、間に入っている著作権団体が事実上の権利を行使しているという状態も異常です。
そもそも、この団体が示している課金システムをあやふやで何の問題解決にもなっていないのも問題ですしね。“著作権先進国”では、まずこんな個人営業に対して警察が動くようなことも無いです。極端に言えば脅し状態で個人を攻撃しているという感じでしょう。
なんだかんだいうのであれば、キチンとした著作に関するシステムを管理している全てのアーティストの場合場合に分けシステムを構築するべき。何十年も何もやっていないような団体ですからね。そりゃ音楽業界自体もおかしくなるわけです。売れなくなりますよね。こんな団体が関わっているのですから。
一音楽ファンとして一言。
本来の意味のアーティストの代理としての管理団体なら必要ですが、単なる監視・集金団体なら、即刻解体して、新しいキチンとした管理団体を作るべき。
Posted by faithful at 2006.11.11 12:01 | 編集
日本音楽著作権協会って何様なんですかね?
徴収した「年貢」はどのように配分されているのでしょうか?
非常に不透明だとおもいます。こういう利権団体は長い目で見れば「著作権」に対する癌でしょうね。
同和問題の癌が同和団体そのもので有る様に
徴収した「年貢」はどのように配分されているのでしょうか?
非常に不透明だとおもいます。こういう利権団体は長い目で見れば「著作権」に対する癌でしょうね。
同和問題の癌が同和団体そのもので有る様に
Posted by そんそん at 2006.11.11 13:57 | 編集
| HOME |