2006.12.04
IAEAって・・・
朝日新聞 「日本は核の倫理を語る責任」 IAEA事務局長
来日中の国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は3日、北朝鮮の核実験によって持ち上がっている日本国内での核保有論議の容認論に関して、「日本は唯一の被爆国であり、広島や長崎に大変な被害を受けた。日本は核の倫理を語る責任がある。これは本当の意味の政治の問題だ」と語った。一方、「日本政府からは非核政策を堅持すると聞いており、安心している」と述べた。京都大学(京都市)で開かれた対話フォーラムで、会場からの質問に対して答えた。
この中で、同氏は「もし日本が核兵器を得ようとすれば、韓国や台湾をはじめ、アジアのすべての国(の核兵器保有)を心配しなければならなくなる。我々は数十の核兵器保有国が存在する中で生きて幸せだろうか。それは文明の終わりの始まりだろう」と話した。
来日中の国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は3日、北朝鮮の核実験によって持ち上がっている日本国内での核保有論議の容認論に関して、「日本は唯一の被爆国であり、広島や長崎に大変な被害を受けた。日本は核の倫理を語る責任がある。これは本当の意味の政治の問題だ」と語った。一方、「日本政府からは非核政策を堅持すると聞いており、安心している」と述べた。京都大学(京都市)で開かれた対話フォーラムで、会場からの質問に対して答えた。
この中で、同氏は「もし日本が核兵器を得ようとすれば、韓国や台湾をはじめ、アジアのすべての国(の核兵器保有)を心配しなければならなくなる。我々は数十の核兵器保有国が存在する中で生きて幸せだろうか。それは文明の終わりの始まりだろう」と話した。
エルファネット http://www.elufa.net/main/main.html
吉田康彦
大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター客員教授。北朝鮮支援の会代表。原子力問題情報センター常任理事。東京大学文学部卒。NHK記者となり、ジュネーブ支局長、国際局報道部次長などを歴任。1982年国連職員となり、ニューヨーク、ジュネーブ、ウィーンに10年間勤務。1986年から89年IAEA(国際原子力機関)広報部長。1993年から2001年埼玉大学教授。2001年から06年大阪経済法科大学教授。
米国では共和党支持者を中心に国連叩きがけっこう盛んなようだけど、いいかげん国連も人選びは慎重にやるようにしたほうがいいと思うよ。 吉田康彦みたいなのがIAEA広報部長経験者というのを知っていると神経質にならざるを得ないんだよね、正直。
FC2 Blog Ranking 人気blogランキング
↑ クリックで応援よろしくお願いします ↑
吉田康彦
大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター客員教授。北朝鮮支援の会代表。原子力問題情報センター常任理事。東京大学文学部卒。NHK記者となり、ジュネーブ支局長、国際局報道部次長などを歴任。1982年国連職員となり、ニューヨーク、ジュネーブ、ウィーンに10年間勤務。1986年から89年IAEA(国際原子力機関)広報部長。1993年から2001年埼玉大学教授。2001年から06年大阪経済法科大学教授。
米国では共和党支持者を中心に国連叩きがけっこう盛んなようだけど、いいかげん国連も人選びは慎重にやるようにしたほうがいいと思うよ。 吉田康彦みたいなのがIAEA広報部長経験者というのを知っていると神経質にならざるを得ないんだよね、正直。
FC2 Blog Ranking 人気blogランキング
↑ クリックで応援よろしくお願いします ↑
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://aaorfan.blog8.fc2.com/tb.php/213-6e090b9c
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
イランや北朝鮮の核武装問題に糞の役にも立たない IAEA のエルパラダイが日本に「核の倫理」を語る資格は無いだろう。だいたい北朝鮮が核武装を阻止出来なかったから日本でも核武装論議の必要性が叫ばれだしたのであって、核問題への手前の無策無能は棚に上げて日本に偉そうな御託を並べるのは「バカの片手落ち」というのだ。
しかし、この会場から「質問」した「人」はどこの人でしょうね?これも一種のやらせかな?朝日新聞の記事だし、朝日がこう云う書き方をするときは大体・・・・・ですね??
しかし、この会場から「質問」した「人」はどこの人でしょうね?これも一種のやらせかな?朝日新聞の記事だし、朝日がこう云う書き方をするときは大体・・・・・ですね??
Posted by そんそん at 2006.12.04 16:25 | 編集
| HOME |