fc2ブログ
2007.01.24

人間のクズ集団・北海道教職員組合

読売新聞  「いじめ調査に協力するな」北海道教組が支部に通達

 北海道教育委員会が昨年12月に行ったいじめ実態調査に対し、北海道教職員組合(北教組)が道内全21支部に、協力しないよう「指導」していたことが23日、明らかになった。

 多くの学校では協力したものの、小樽市では、教員が調査回答や回収を拒否。このため市内の一部の学校では校長が保護者に直接、回収協力を求める事態になった。

 北海道では昨年9月、滝川市の小6女児のいじめ自殺が発覚。道教委は同12月、いじめの実態把握などのため、札幌市教委が独自にいじめ調査をした同市立小中高校生を除いた、全道の小中高生と教員計約46万人を対象に調査を行った。児童生徒にはいじめられた経験やどんな行為をいじめと思うかなどを尋ね、教員には、いじめに対処した経験などを聞いた。

 小樽市教委によると、実施前、北教組小樽市支部から「協力できない」と通告された。「現実と向き合い、調査結果を指導に生かすことが必要」と説得したが、支部側は「調査結果がどのように使われるか不透明」「調査を実施することでいじめ問題が早期に解決するかどうか見えない」――などとして協力を拒否したという。教員らが協力を拒否した学校では校長、教頭が回収を代行。市教委は昨年12月26日までに全校から回収したが、教員からの回答率は3割にとどまった。

 北教組本部の小関顕太郎書記長は読売新聞の取材に対し、調査への組織的な非協力を文書で指導したことを認め、「いじめの実態は学校現場で把握し、対応している。全道一律の調査は必要ない」などと話している。

(2007年1月24日3時1分 読売新聞)


これこそが口だけの人権屋の正体です。


以前のエントリ高校履修不足問題: サヨク教職員組合も共犯者だで指摘しましたが、彼らは極端なイデオロギーを振り回してこぶしを振り上げ反権力ヅラしていながら実際は公権力の側にいます。

教育委員会とはイデオロギーや利権で対立しているだけ。 己たちの教育支配については利害が一致しています。

おまけにタチが悪いのは、反権力ヅラしているから公権力の側にいるくせに責任ある行動をとらないことです。


現場で把握できてないから世論に後押しされて文部科学省が重い腰を上げ、道教委が尻をたたかれて全道調査をすることになったんだろ?

いじめ自殺の問題が道教組に責任があるというのなら道教組に協力するのが筋だ。 現場で把握しているなら教組で全道調査をやれ。

どっちもできないなら教師やめろ。 子どもが不幸だ。



FC2 Blog Ranking 人気blogランキング
↑  クリックで応援よろしくお願いします  ↑
スポンサーサイト







この記事へのトラックバックURL
http://aaorfan.blog8.fc2.com/tb.php/244-1bb032fd
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
管理者にだけ表示を許可する