fc2ブログ
2007.03.18

「ネット右翼さんへ」さんへ

謎のサヨクさんへの返信です。

別に著者に肩入れするわけじゃありませんが、ちょっとあなたの方こそ曲解だと思いますよ。
彼のいいたいことは、右翼左翼の話ではないので、左翼が嘘をついてきたことに触れる必要はないでしょう。それはあなたの願望に過ぎない。彼はあくまで生活者データを基に こういう現象が出ている と言っているだけです。
また、「右傾化は気に食わないが、金儲けをするなら右傾化に迎合してバカな若者からゼニを巻き上げよう。」とも全く言っていないと思います。前面的に右傾化を肯定できるわけではない、と言っているだけです。どうしてあなたは極端に自分の都合のよい方にしか考えられないんでしょうね。
Posted by ネット右翼さんへ at 2007.03.17 23:48 | 編集



原田曜平氏の文章をちゃんと読みましたか?
http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-119823-01.html

図1?図3およびその解説までは「生活者データを基に こういう現象が出ている」という言い方は当たっています。

しかしそのあとはどうでしょう。 あとは主観に基づいた見解をとうとうと述べているに過ぎません。 だからこちらも邪推アリでイヤミを書いたわけです。

こっちはサヨクのことを書くときはサヨクからの反論を常に想定して書いています。 政治的な話題というのはそういうものです。

「右翼左翼の話ではないので、左翼が嘘をついてきたことに触れる必要はない」と彼を甘やかすのはやめませんか? 「嫌韓の若者」なんていうのを話題にした時点でもう右翼左翼の話から逃げられないことを覚悟したほうがいいです。

逆にこちらが音楽の話題中心の文章で「サヨクは中韓には逆らえないわけですが」と軽く触れたとして、サヨクが反撃してきたとして、こちらが「音楽の話題でありウヨサヨ論ではないです」と逃げたら、あなたはその噛み付いてきたサヨクにも同じこと言いますか? 言わないでしょう。


ところで彼のブログ復活したのですが
http://blog.livedoor.jp/haradayohei/過去のエントリ読めないんですよね。


さて。

もう国内右翼攻撃していればインテリ面できる時代ではなくなったのです。 国内の左翼は、中韓の反民族主義者と連帯するならまだしも、中韓の殺伐とした過激な民族主義者と連帯するから「サヨク」として嫌われているのです。

別にあなたが右翼嫌いならそれでかまいません。 しかしこの社会を本気でよくするつもりがおありなら、まず国内左翼が中韓をほとんど批判できない問題について改善を試みるほうが先決ではないですか?

人類普遍の理想を掲げるのなら人一倍、ロジックに対して潔癖でならなければいけない筈ですよ。



FC2 Blog Ranking 人気blogランキング
↑  クリックで応援よろしくお願いします  ↑
スポンサーサイト







この記事へのトラックバックURL
http://aaorfan.blog8.fc2.com/tb.php/276-e70f5fa4
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
その通りだと思いますね。
「嫌韓の若者」と言う単語の使用時点で
右左を確実に意識しているのは火を見るより明らかですものね。
Posted by せーくん at 2007.03.18 19:10 | 編集
よく読んで勉強しなさい。
国連・経済社会理事会
配布・一般
(E■CN.4■1996■53■Add.1)
1996年1月4日(出版部受領日)

人権委員会
第52会期
暫定議題9(a)
http://space.geocities.jp/japanwarres/center/library/cwara.HTM
Posted by ケンシロウ at 2007.03.19 01:41 | 編集

あーあ、裏付け無き証言集w
Posted by 偉そうだなお前>ケンシロウ at 2007.03.19 22:09 | 編集
>「右翼左翼の話ではないので、左翼が嘘をついてきたことに触れる必要はない」と彼を甘やかすのはやめませんか? 「嫌韓の若者」なんていうのを話題にした時点でもう右翼左翼の話から逃げられないことを覚悟したほうがいいです。

→主観が強いのはあなたの方ですよ、客観的に。
 今見たけど、著者はコラムの趣旨に「マーケティング に効くよい話」とうたってるわけです。
ちょっと触れたごく枝葉の 嫌韓 という言葉
 だけを取り上げるのは、自分の主張を繰り広げる
 きっかけがほしいだけでは?
 覚悟した方がいい、というのもあなたの独断に基づい
 た意見で、とても著者のことを非難できないでしょ  う。
 何様か知りませんが。きっと立派で著名な方なんで
 しょうね。
 まあ、ご自分の痛いところを突かれて、妙に
 反応してしまったのかもしれませんが。
 フェミニストと一緒ですね、これでは。

>逆にこちらが音楽の話題中心の文章で「サヨクは中韓には逆らえないわけですが」と軽く触れたとして、サヨクが反撃してきたとして、こちらが「音楽の話題でありウヨサヨ論ではないです」と逃げたら、あなたはその噛み付いてきたサヨクにも同じこと言いますか? 言わないでしょう。

→音楽の話題で、「サヨクは中韓には逆らえないわけですが」なんて話が出るわけないでしょう。まず突っ込み!
「逆らえない」という表現は、「逆らうべきなのに逆らえない」ということを言っています。つまりこれは、右の思想を前提にしている人がする指摘です。しかし本文は、「嫌韓」という表現は使っているものの、「全面否定はしない」「自分の国を愛することは良い」と同時に書いてあります。それをあなたは独断でサヨクと呼ぶ。
本文には、左翼を褒めるようなことだって書いていません。あなたの出したものは、例として挙げるには、あまりに自分の都合の良い解釈で、この場合は適しません。幼稚ですよ。

>もう国内右翼攻撃していればインテリ面できる時代ではなくなったのです。 国内の左翼は、中韓の反民族主義者と連帯するならまだしも、中韓の殺伐とした過激な民族主義者と連帯するから「サヨク」として嫌われているのです。

→最初からこれが言いたいだけで、すべての主張を繰り広げられていることを、そろそろお分かりになった方が・・・自己分析の良い本、ご紹介しましょうか。

>別にあなたが右翼嫌いならそれでかまいません。 しかしこの社会を本気でよくするつもりがおありなら、まず国内左翼が中韓をほとんど批判できない問題について改善を試みるほうが先決ではないですか?

→あなたは頭の思考回路が相当単純ですね。
 もう右だの左だのって時代じゃないでしょう。
 一部政府間ではまだごちゃごちゃやっていますが。
 それに国内左翼が中韓を批判できない・・・と
 おっしゃっていますが、そうでしょうか。
 小林よしのりの浅い議論を鵜呑みにしすぎでは。
 確かに一時期はそういう時もありましたけどね。
 今はテレビ朝日のTVタックル見れば、毎回
 中国批判・北朝鮮批判ばかりですよ。
 他のメディアだって、以前と比較すれば、この
 傾向が強くなってきていると思います。
 そりゃ、まだ一部には残っていて、それを否定
 はしませんが、もっと世の流れに敏感になった
 方がいいかもですね。

>人類普遍の理想を掲げるのなら人一倍、ロジックに対して潔癖でならなければいけない筈ですよ。

→ここが一番問題ですね。
 誰もまったくこんなことを言っていません。
 これもあなたの得意な思い込み。
 左翼は感情的でロジックがない、というよしのり
 先生の言葉を信じてる信者に過ぎない。
 私はあなたの方こそロジックがないと思いますし、
 誰も全く言ってないことを妄想で持ち出す
 のはもうやめましょうよ。
Posted by ネット右翼さんへ at 2007.03.20 01:13 | 編集
主観が一番強いのは↑の人だね。
原田が「嫌韓を全面否定はしない」と言っているとはとても思えない。
マーケティングの話なのに嫌韓という言葉を使い、後半のオバハンのインタビューで「右傾化はよくない」と言うのを載せている。
若者が韓流ドラマで育ったなどという実態とかけはなれた思い込みを根拠もなく断定的に書く。
こんな愛国派を小馬鹿にして一方的に当て逃げするような書き方をしたら怒るということがわからないの?

政治的にデリケートな話題を気軽な気持ちで書いたなら次からは反省したほうがいいよ。
Posted by みや at 2007.03.20 01:35 | 編集
俺は↑が違うと思うよ。
感情的になってるのは君だって。
「嫌韓」という言葉だけに敏感に反応しちゃってるんだね。この言葉を使ったからと言って、この人がサヨクとは限らないし。オバハンは彼と関係ないし、基本的には日本を褒めているし。
君の思いはわかったけど、冷静になろう。
結局論理的な批判になっておらず、一時の感情的なサヨクと全く一緒だよ。

>若者が韓流ドラマで育ったなどという実態とかけはなれた思い込みを根拠もなく断定的に書く。

→これも全く関係ないし。ただ怒りをぶちまけたいだけどの感情論。
それに、深夜時間に韓国ドラマがかなり流れて、深夜時間と親和性がある若者が、韓流ドラマを結構見た、って話はマスコミでは結構有名よ、自分の無知を知らないんだね。

>こんな愛国派を小馬鹿にして一方的に当て逃げするような書き方をしたら怒るということがわからないの?

→彼の意図は知らないけど、小ばかにされてもしゃーないよ、その程度の意見なら。しかもいくつか問題はあるにせよ、基本的にはまっとうな意見だから、それをこばかにされたって思われてることが君の浅ささよ。少なくとも君の意見よりかはずいぶんましだぜ。右翼も馬鹿になっちまったもんだ・・・

Posted by あわび at 2007.03.20 01:53 | 編集
うん、僕も賛成ですね。
「嫌韓」って言葉に反応してるだけに見えます。
一応著者も「嫌韓を全面否定はしない」ってわざわざ書いてるってことは、意図があるのに、言葉だけでサヨクと決め付けています。
「政治的にデリケートな話題を気軽な気持ちで書いたなら次からは反省したほうがいいよ。」
とは、あなたは政治に携わってる人間なのでしょうか。自意識過剰も甚だしいです。
本当に感情的で、あなたたちの嫌いなサヨクにきわめて近いですし、何より著者が問題にしている楽な型に思考をあてはめる人だと思います。

Posted by ガンダム at 2007.03.20 01:58 | 編集
>一応著者も「嫌韓を全面否定はしない」ってわざわざ書いてる

書いてないだろwww
ソフトサヨクはハードサヨクの醜さを引き合いに出さないと愛国派を非難できなくなったのか。
これだけでも大きな進歩だよな・・・
Posted by みや at 2007.03.20 02:02 | 編集
ごめん、ごめん。「国を愛することを全面否定しない」だったね。本質的には同じことなんだけど、また言葉じりにひっかかってきたね、本質で話そうよ。
どっちにせよ、全く論理的な反論ができないんだね、みやさんは。常に上からスタンスで、論理性がない。悔しかったらすべてに反論してごらんよ。
Posted by ガンダム at 2007.03.20 02:12 | 編集
産経が一番売れない理由もわかるわ・・・議論がひどい・・・
Posted by 夢子 at 2007.03.20 02:22 | 編集
つまりお前的には嫌韓はぜんぜんOK、俺(原田)は味方誤解すんじゃねー、少し被害妄想気味だゾ!と言いたいわけ?
Posted by みや at 2007.03.20 02:26 | 編集
面白い議論ですね。まあまあ。そう熱くならずに。
私は会社で若者向け商品を担当しているので、著者の書いた「10代のぜんぶ」をずいぶん前に読んだことがあります。調査方法に関してはかなり疑問が残るところですが(ここ大問題!)、そこそこ面白い本でした。当時関連業界では、まあまあ話題にもなっていましたし。
で、あの本を読むとわかるんですが、彼はどっちかと言うとウヨクですよ。と言うか、少なくともあの本ではバリバリです。
なので、仲裁を勝手にすると、日経の過去の記事を読んだり、この本を読んでみてからどっちかって決めたらいーんじゃないでしょうか。
確かに今回の連載の連載を見ると、あの本とは違った印象を持ちました。






Posted by 仲裁マン at 2007.03.20 02:39 | 編集
>つまりお前的には嫌韓はぜんぜんOK、

お前、本当に馬鹿だな。これって「嫌韓」という言葉にだけ反応してる、って自分で言っちゃってるのと同じじゃないか?オッケーだとだめな理由でもあるのか?
何度も言うが、俺はどっちでもない。オッケーでもオッケーでなくもなく、ただちゃんと文章を読んで、ちゃんと俺の意見に反論してほしいだけ。
感情も思い込みの思想も一時停止して、一度でいいから「自分は間違ってるのかな」ってところからスタートしてみなよ。結果的に同じ結論になってもいいからさ。

>俺(原田)は味方誤解すんじゃねー、少し被害妄想気味だゾ!と言いたいわけ?

→そんなつもりもなかったが、この文章を読んで
 こう言いたくなった。
 味方なんて誰も言ってない。ただ、言葉だけで
 反応するアホなウヨクになるな、って言いたいだけ。
 パワーはわかったけど、もっと有意義に使えよ。
 国を愛するパワーが、こんな稚拙な思考と悪口
 にだけ向かってるのはもったいないぜ。
 これじゃあわけもわからず、反日運動に参加してる
 中国の下流層と同じレベルだぜ?

 そもそも議論の場で、敵とか味方とか持ち出すなよ。
 この二項対立が浅いんだよ。
 部分的には敵、部分的には味方、周りの友達
 見たって人間関係なんてこんなもんだろう。


Posted by ガンダム at 2007.03.20 02:47 | 編集
確かにちょっとみやさんは根拠不足で思い込みあるかも。
でも、他の人も仮にロジカルだとしても、感情的ではあるかも。
Posted by 水家君 at 2007.03.20 03:28 | 編集
はたから見てると双方とも十分に過剰反応してると思います。
…それじゃあ熱くならない方がいいのか?と言うのもどうでしょうかね?
日和見決め込んでも何も解決しないと思いますしねぇ…

「嫌韓」という言葉に反応する人しない人。
それぞれいていいんじゃないですかね?
Posted by 通りすがり at 2007.03.20 17:33 | 編集
私も韓国の狂った反日活動に嫌悪感を持っている、
「嫌韓な若者」(自分では反韓だと思っています)のうちの一人です。

自分はマスメディアをかなり警戒していて、嫌韓、嫌中の単語は過敏に反応します、
自分でも過剰反応かな?と思うことしばしばです…
最近はこの単語知識文化人はもとより…教授やら学者やらいろんな職種の人が使い始めています。
一見文章を読むと何も問題ないように受け取れます。右傾化、嫌韓の単語を出して触れるのはほんの僅か!
若干!ホンノ少し!…で「少し残念」「いけないこと」とすごーーくソフトに言ったりしてます。

この位で騒ぐなんて過剰反応!右左関係なし!との反論はもっともだと思いますが…

ここからは自分の推測、もしくは妄想です。
これらの作業はマスメディアによる右傾化、嫌韓の封じ込めだと自分は思っています
文章自体は問題ないのかも!…知れませんが…マスメディアの力はやはり強大です
こういった包囲網を敷かれると民衆に「右傾化、嫌韓はタブー」と言う風潮ができてしまわないかで怖いのです。
一昔前、改憲がタブー視されていた様に…自分的にマスメディアの手口は
「毒を盛るには強力な毒をいきなり飲ませはしない…弱い毒をジワリジワリと飲ませ続ける」という感じと思っています。
右だの左だのって時代じゃないのかもしれませんが、右左は今現在でも確実に存在している勢力です。
これを食い止めるべく、それらの単語が使われている記事は十分注目するべきだと思いますし、それにも異論反論あって然るべきと思います。

果たして「右傾化」はいけないのか?「嫌韓」の先には何があるのか?…正直わかりません。
自分は頭弱いです、↑の方々の主張も半分理解できているかどうか?そんな人間です。
こんな駄文を最後まで目を通していただいて感謝いたします、m(_ _)m

最後に「あわび」さん
「若者が韓流ドラマで育った」ってやはりおかしいと思います。
冬ソナを皮切りに韓流ドラマが大々的に取上げられたのはついこの間じゃないですか。
冬ソナ以前に韓流ドラマが頻繁に放送されていないと成り立たない文章と思うんですけど…
Posted by せーくん at 2007.03.20 21:38 | 編集
ガンダムさんとかあわびさんとかケンシロウさんって
みんな「ぐりりん」さんなんじゃね?
Posted by ファとかユ at 2007.03.21 00:29 | 編集
原田という人は若者についての分析はダメダメだったり
後半になるほど主観のみで話してたりはしますが
主張したいことこと自体はかなりまともですね。

特に嫌韓に気をとられて

イタリア、フランスといった白人社会の国を志向する層
アメリカのメジャー市場に挑戦する層
インカ、アステカ、エジプトの遺跡に焦がれる層
インド、マレーシア、モンゴル、トルコなど中韓以外のアジアと親善を深める層

といった海外志向組や外国と協調することを望む層が(それなりに)多いことを気づいてないあたりはダメダメですがその辺のダメダメっぷりを考慮してもまぁまともなこといってます。

それより問題はこれを餌にネット右翼を叩き潰したがってるお兄さん?の存在でしょうか
はじめから喧嘩腰では出る結論も出なくなりますよー
Posted by RUST at 2007.03.21 16:45 | 編集
相手に熱意を伝えるってのは難しいですよね
熱意を感情的と履き違えれば履き違えるほど
相手側は冷めた対応をしてしまいますからね
Posted by 通りすがり at 2007.03.21 22:32 | 編集
がんばって全部読みました。

「ネット右翼さんへ」って人は、
「著者(原田氏)は右翼に対して批判的な面もあるけど、サヨクを褒めてはいないからサヨクとも言えないよ」って言いたいみたいだけど、
本当のところは原田氏本人に聞かなければわからないでしょう。

普通に読めば、原田氏が「若者は韓流ドラマを見て、育ってきているんですけどね」と言ってる時点で、原田氏がかなりの親韓であることがわかります。
親韓で右翼批判していれば、サヨクと同一視されてもしょうがないとは思います。
でも実際は、ただ誰かに媚を売っているだけかもしれませんね。。。
Posted by たまに来る人 at 2007.03.25 19:52 | 編集
管理者にだけ表示を許可する