2007.07.31
やりすぎちゃって中国政府に迷惑かけた?朝日新聞
中国政府が困惑しているようです。
朝日新聞 中国、日本の対中外交への影響懸念 参院選自民大敗
中国は安倍首相による昨秋の訪中を機に「戦略的互恵関係」の構築を日本との間で進めてきた。それだけに、今回の大敗で安倍政権の対中外交に勢いが失われるのではとの懸念が強まっている。30日付の共産党中央機関紙・人民日報は「安倍政権の政策推進能力は弱くなり、政界の摩擦と動揺が増加する」と報じた。
党や政府の対日関係者の間では「自民苦戦」は織り込み済みだったが、 「こんなに負けるとは思わなかった」(党関係者)。安倍首相が辞任すれば小泉前首相が復活するのでは、との極端な見方も一部で出たほどだ。安倍首相の続投表明に、秋の首相訪中への準備をしている外務省からは安堵(あんど)の声が上がった。
中国の対日外交重視は胡錦濤(フー・チンタオ)体制の重要方針であり、「今回の選挙の影響は受けない」(党関係者)。だが、「安倍政権の基盤が弱まり、当面は外交どころでなくなるのではないか」との見方も広がっている。
朝日新聞 中国、日本の対中外交への影響懸念 参院選自民大敗
中国は安倍首相による昨秋の訪中を機に「戦略的互恵関係」の構築を日本との間で進めてきた。それだけに、今回の大敗で安倍政権の対中外交に勢いが失われるのではとの懸念が強まっている。30日付の共産党中央機関紙・人民日報は「安倍政権の政策推進能力は弱くなり、政界の摩擦と動揺が増加する」と報じた。
党や政府の対日関係者の間では「自民苦戦」は織り込み済みだったが、 「こんなに負けるとは思わなかった」(党関係者)。安倍首相が辞任すれば小泉前首相が復活するのでは、との極端な見方も一部で出たほどだ。安倍首相の続投表明に、秋の首相訪中への準備をしている外務省からは安堵(あんど)の声が上がった。
中国の対日外交重視は胡錦濤(フー・チンタオ)体制の重要方針であり、「今回の選挙の影響は受けない」(党関係者)。だが、「安倍政権の基盤が弱まり、当面は外交どころでなくなるのではないか」との見方も広がっている。
北朝鮮政府とは反応が違いますね。
それにしても朝日新聞の立ち位置が窺い知れる記事です。
FC2 Blog Ranking 人気blogランキング
↑ クリックで応援よろしくお願いします ↑
それにしても朝日新聞の立ち位置が窺い知れる記事です。
FC2 Blog Ranking 人気blogランキング
↑ クリックで応援よろしくお願いします ↑
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://aaorfan.blog8.fc2.com/tb.php/321-7cfa687c
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |