fc2ブログ
2007.08.16

「学ランは戦争を想起させるので不適切」

産経関西
甲子園で学ラン“封印” 宇治山田商応援団「戦争想起」に過剰反応?

 第89回全国高校野球選手権大会で、16日に佐賀北(佐賀)と引き分け再試合を行う三重県代表、宇治山田商業の野球部応援団が、県大会決勝まで続けてきた学ランと「日の丸」の鉢巻き姿での応援を甲子園で“封印”していたことがわかった。「戦争を想起させる学ランは不適切」との投書がきっかけで、県高野連と同校が協議し、急遽(きゅうきょ)トレーナー姿での応援に変更した。同校では「大会中に終戦記念日もあるため配慮した」としているが、OBなどからは「過剰反応なのでは…」と反発の声も上がっている。

 関係者によると、同校は7月の三重県大会決勝まで、応援団の男子生徒ら11人が黒い詰め襟学ランに、「必勝」と書かれた日の丸鉢巻き姿で応援。このスタイルは昭和53年の第60回選手権大会で甲子園に初出場したときから続けてきたもので、同校の普段の制服も詰め襟という。

 ところが、今年の県大会決勝後、「学ランはもともと海軍の軍服。高校野球という舞台で戦争を思い起こさせるのは不適切だ」などと指摘した投書が県内の別の高校に届き、県教委が同校に連絡

 同校と県高野連が協議し、県高野連が「やめておいた方がいいのでは」と助言し、同校も白地に校名の入ったトレーナー姿に改めるとともに、日の丸の鉢巻きも取りやめることを決めたという。

 同校の教諭は「私自身もOBで、学ランで甲子園に来た思い出があるので名残惜しいが、大会期間中に終戦記念日もあり、繊細な問題なので断念した」。鈴木光一校長(57)は「私自身が直接指示したわけではないが、熱中症の心配もあり取りやめた方がいいと以前から思っていた。高野連からは、あくまでアドバイスをいただいたと思っている」。

 一方、柴原高雄・三重県高野連理事長は「甲子園出場前に学校と協議の場を設けたのは事実。ただ応援の仕方を説明する中で、『暑いのでやめた方がいい』と話しただけ」。高校野球大会本部は「学校が個別に判断すべき事柄なのでコメントできないが、高野連から指示を出したことはない」としている。

 こうしたチグハグな対応について、同校の応援団やチアリーダーらは「学校側からは戦争をイメージするたからダメだと言われただけ。学ランで汗をかくことで、グラウンドの選手と一体になれたのに…」。スタンドに来ていたOBの男性会社員(37)も「学生服として定着しているのに、今さら戦争の話を持ち出すのはおかしい」と学校側の“過剰反応”に首をかしげる。

 一方、学ラン姿の応援を続ける今夏の甲子園出場校の一つ、今治西(愛媛)の応援団顧問、青木孝之さん(39)は「わが校は代々引き継いでいる制服なので違和感はなく、今後も変更するつもりはない。宇治山田商は少し気にしすぎなのでは」と話していた。

 事なかれ主義

 コラムニストの勝谷誠彦さんの話 「事なかれ主義、ご都合主義の典型だ。そもそも高校野球には二面性がある。公然と語られていた特待生問題にしても高野連は初めて聞いたような顔をしたし、夏の甲子園は日の丸に批判的な朝日新聞社主催の大会なのに、球場には高々と日の丸が掲げられている。そうした大人たちの都合が、今回は伝統の応援スタイルにこだわってきた生徒たちを直撃した。あまりにかわいそうだ。しかも宇治山田商といえば、日本文化の象徴でもある伊勢神宮の間近にある学校だ。恥を知れと言いたい」



学ランどころか旧海軍風の濃紺の制服にしている学校もあるわけですが、こんな投書など無視すればいいのに、なぜ三重県高野連は過剰反応するのでしょうか。

三重県は日教組の組織率が非常に高いので、県高教組や私学組合も強いことが推測されます。しかしこれは昔からのことですから、いまごろになって過剰反応する理由がわかりません。

どうでもいいですが黒の学ランはプロイセン陸軍の軍服に由来するといわれます。セーラー服は言うまでもなく水兵の軍服。ついでに書くと社会人が着るブレザーも立襟を折った略装が起源で、もちろん軍服です。

女性のロングブーツも元々は貴族の乗馬に由来します。と、まぁ…キリがないのです。



宇治山田商業の学ラン応援団なんかより、こっちのほうが何百倍も戦争を想起させると思うのですが、キチガイ投書主さんはいかがお思いになるのでしょうか。


1999年10月1日(国慶節)
中華人民共和国 建国50周年 軍事パレード






どうせ米軍批判まではできても中国軍批判はやれないエセ平和主義者だと思いますが。バカは相手にするだけ労力のムダです。


FC2 Blog Ranking 人気blogランキング
↑  クリックで応援よろしくお願いします  ↑
スポンサーサイト







この記事へのトラックバックURL
http://aaorfan.blog8.fc2.com/tb.php/326-71cace8c
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
困ったモンですね
こんな有様では愉快犯が続出するのでは?
通報もされないグレーゾーンテロ
「爆弾を仕掛けた」では無く「戦争を想起」
なんなんだこの国は!!
Posted by せーくん at 2007.08.17 23:32 | 編集
小学生の時のアカ教師が、「フォルクスワーゲン(ビートルのこと)はヒトラーが作らせた車だから乗ってはいけない」と言っていたのを思い出しました。「じゃああんたは草むしりの時、軍手をはめないんだな?」とは、当時アカかった私にはとても突っ込めませんでした。
Posted by ペニー at 2007.08.20 17:42 | 編集
管理者にだけ表示を許可する